日本の歴史に残るアニメって何がある?

  • 112
1: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:29:56
ヤマトガンダムエヴァと鬼滅君の名はは絶対外せないと思う
31: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:20:36
>>1の中では鬼滅が漫画だからって一番除外されやすいと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 22:09:51
>>1
この面子だと爆発力&海外へ深夜帯アニメ文化広めた進撃も入りそう
2: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:30:56
鉄腕アトム
3: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:30:58
鬼滅と君の名はは今までアニメを全く見なかった層を変えたから絶対に外せないと思うんだよな
4: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:33:36
テレビを見る時は部屋から離れてみてねを広めたポケモンはあると思う
5: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:35:30
ハルヒで深夜アニメの流れ変わったと思うからハルヒを推したい
60: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:16:49
>>5
今となってはヒットの度合いとか比べるべくもないんだけど、社会現象的にアニメが扱われたはしりだしね
ハルヒとけいおん!を筆頭に京アニって纏まりになるかも
6: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:37:57
のび太の恐竜は?
俺的にはある意味で毎年公開されるようになったアニメ映画の原点でもありターニングポイントだと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:47:20
>>6
ドラえもんはコンテンツデカすぎて当然入るなとは思ったけど
アニメ映画としての功績もやばいな
7: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:45:11
現代作品じゃ、もう君の名は、鬼滅で取り切れるパイは取り切った感じするから、これらに比肩するまたはそれ以上に業界の大きな風を入れたのはなかなか無いな……。

個人的には○幼児への絶対的な支持を恒久的に確立してるアンパンマンを推したい。
あれ以上に日本の育児を支えたアニメは無いから。
9: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:49:02
ジブリっていいたいけど
ジブリだと何が入るんだ
10: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:50:04
売上首位こそ譲ったとはいえ三大映画祭で最高賞取ったアニメ映画は日本史上どころか世界史上唯一無二
やっぱ千尋が日本アニメの代表よ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:51:40
社会現象になったとか
普段アニメとか見ない層まで話題が広がったとか
そういうのなら年に1つはありそうだけど
歴史に残るってどういう感じだ
14: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:54:21
>>11
ざっくりだけど日本のアニメ史を語るならこれがててくるよねみたいなやつ
12: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:52:39
AKIRAと攻殻機動隊は?
18: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:05:54
>>12
おっさんが擦ってるだけで一般知名度ないし…
20: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:08:25
>>18
いやAkiraは入ってそうじゃない?
超能力を映像化したのってあれが初じゃないか?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:53:07
>>12
AKIRAはバイクシーンが死ぬほど擦られてるし攻殻機動隊も色んな作品に影響与えてるから入れていい気がする
13: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:52:55
0から道をつくるのって偉大だからこういうのって昔のアニメでだいたい埋まりそうだけど
昔のアニメって鉄腕アトムぐらいしかでてこない
15: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:56:01
ロボットアニメっていうアニメの傍流を確たるものにしたマジンガーZも外せないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 20:56:13
知名度はあまりないかもだけど、日本初のアニメ映画「白蛇伝」
17: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:04:30
世界中でレジェンド的人気を誇るアニメ10作品

ドラゴンボール (1986)
ワンピース(1999)
ナルト(2002)
ポケットモンスター(1997)
ジョジョの奇妙な冒険(2012)
銀魂 (2006)
ハンターハンター(1999)
新世紀エヴァンゲリオン(1995)
カウボーイビバップ(1998)
進撃の巨人(2013)
22: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:09:30
>>17
何年前の人気サイトだよ
ポケモンはアニメだと人気誇れないぞ 世界中に知名度無いし
19: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:07:43
最新の海外アニメ人気ランキング2025より

1位 進撃の巨人…重厚なストーリーと圧倒的な作画。
2位 鬼滅の刃…ビジュアルと感動要素で高評価。
3位 ナルト…世界中にファンを持つ長寿シリーズ。
4位 ワンピース…海外でも絶大な支持。冒険・仲間・自由を描いた不朽の名作。
5位 僕のヒーローアカデミア…ヒーロー社会の葛藤を描く学園バトル。
6位 SPY×FAMILY…多国籍層に受け入れられるユーモアと温かさ。
7位 DEATH NOTE…英語圏で特にカルト的人気を持つサスペンス。
8位 ソードアート・オンライン…ゲーム×SF×恋愛を融合。バーチャル世界への先駆的作品。
9位 ハイキュー!!…バレーを通じた青春と成長が国境を超えて支持。
10位 鋼の錬金術師…海外レビューサイトでも常に上位。

※このランキングは、長期的な海外人気・視聴数・SNSでの話題性・レビュー評価(IMDb、MyAnimeList、Redditなど)を総合的に判断したもの。
アクションやファンタジーが強い一方、家族愛や哲学性を含む作品も上位にランクインしており、ストーリーの奥行きとキャラクターの魅力がグローバルで愛される要素になっている。
23: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:10:01
>>19
鬼滅と進撃以外はなんか違う気がする
26: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:15:28
>>23
ドラえもんクレしんみたいなカテゴリーだしな
だが歴史的っちゃ歴史的
分類が漫画原作じゃねって感じだがそこ追求したら鬼滅や進撃も「アニメじゃない」になってしまうし
25: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:13:54
>>19
進撃はこの人気ぶりはもちろん、歴史・民族・政治など今の社会にも通じるような要素が満載だから文句なしに入るな
あの壮大な世界観と重厚なストーリー展開に仕上げたという意味でも素晴らしい
21: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:09:03
確かに進撃もどっかに入りそうね
27: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:16:33
ロボットアニメとしても日本アニメ史としても一つの転換点
28: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:16:52
ジブリはどういう判断になるかね
色々あるからマイナーなのは除外か
30: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:18:37
>>28
ジブリはジブリだからな
ただ大人も見れるブランドは作ってる
32: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:25:20
>>28
ジブリは偉大な作品が多すぎてどれをいれたらいいのか迷うのがあると思う
29: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:18:03
リピート視聴とかだとガルパンの劇場版とかも話題になったイメージはある
33: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:30:35
ナウシカ
千と千尋
トトロ
火垂るの墓

ジブリの中ならこの辺はでるんじゃねーかな
34: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:33:16
影響力でいうとコレとか
ラストバトルのBGMが完全にダークソウルでちょっと笑う
いや逆なんだけどもさ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:42:30
https://bbs.animanch.com/board/5424956/
やっぱポケモンは入るよなぁ
35: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 21:34:24
ジブリはサブスク配信してないのが今のご時世だと致命傷
親が簡単に見せることが出来ないせいで今の子供のほとんどがトトロも知らない
40: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 01:04:46
クリエイター限定で投票させたら20位以内に入ってきそうなヤツ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 01:18:57
>>40
ウテナの前にまずセラムン、プリキュア、あと昭和女児アニメ代表としてサリーちゃんアッコちゃんあたりが少女・女児向けとして必要かと思う
43: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 01:34:33
>>40
の割にはこれに影響されたとかあんま聞かんのよな
50: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 11:08:13
>>43
水星はウテナ意識しているし、他もちょこちょこウテナパロはあるのでは?
41: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 01:08:18
今更だけど、世代じゃないからヤマトの凄さがいまいちわかってないんだけどガンダムエヴァ鬼滅君縄に並ぶほどのアニメなの?

エヴァガンダムに比べたら今もコンテンツ続いてるってわけじゃないし、君縄鬼滅みたいに莫大な興行収入叩き出してるわけでもないから一歩か二歩劣るって印象なんだけど
44: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 01:38:10
>>41
アニメは子供向けのジャリ番だけじゃない、っていうのを初めて打ち立てることに成功し、
中高生以上のファン層を掴んだ最初のアニメだとされている
現代から見ると制服デザインとかにまだまだジャリ番の色を残してる感があるけれどね
52: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 12:39:52
>>41
ヤマトは演出面でも売り方でも日本のアニメの元祖だからな

最終話のエンドロールとか特別回でOP無しとかフォーマットも凝ってるし
声優売りも音楽売りもヤマトから
45: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 07:02:43
セーラムーンは入るんじゃない?
46: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 07:11:03
ドラゴンボール入れとけ
ほとんど原作パワーだけど
47: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 08:58:47
人気があるのと歴史を変えたのと歴史に残るのは同じじゃないと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 10:35:24
AKIRAのバイクシーンとかいうパロディ・オマージュで世界の色んなジャンルで擦られる伝説のシーン
コレ以外で世界レベルでパロディやオマージュされるアニメって無いのでは?
実写ソニックで見た時は笑ったわ
未だにそのミーム生きてんだな…と感心した
49: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 10:57:31
アニメ史黎明期の重要作品としては
のらくろ、桃太郎の海鷲等の戦前戦中の作品のほか、鉄腕アトム(日本初のテレビ放送アニメ)、ジャングル大帝(日本初のテレビ放送フルカラーアニメ)、白蛇伝(日本初の劇場フルカラーアニメ)とかかね
62: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:28:30
>>49
よかった、桃太郎挙げてる人いた
51: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 11:09:19
なんというか、ジブリはもはやジブリで1ジャンル感ある。アニメの1ジャンルじゃなくて、漫画、アニメ、実写、ジブリで並ぶ感じ。
58: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:14:12
君の名は微妙かなぁ、>>51みたいに新海誠作品って括ればアニメ史に載る気けど、一作ごとだとその年のヒット作を越えない気がするんだよね
鬼滅は劇場版以降今やってるのまで勢い落ちないのが類を見ないから載るどころか1ページ以上割かれるだろうな
53: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 12:50:48
漫画原作だけどうる星やつらは享楽的なオタク向けアニメの嚆矢に思う
54: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 12:54:14
ジブリより前に高畑宮崎だとアルプスの少女ハイジがでかい
ハイジ系のリアリズムは日常アニメにもガンダムにも影響を与えてる
55: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 13:01:48
アニメ関係者やアニメ好きにとっての歴史的作品と
まったくの門外漢にとっても歴史的と言える作品の2パターンがあるな
61: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:24:44
タコピーの原罪は短いのに凄く心に訴えかけてくる二度と見たくない名作だった
海外の人は最初ドラえもん系のアニメだと思って見るらしいね。残念。こっちのしずかちゃんはお風呂に入らないんだ
57: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:07:58
っぱ、仮面ライダー1号・ゴジュウジャーの面々は外せん。
59: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:14:27
アニメ系の映画はジブリと(俺の付き添いで)ポケモンやドラえもん位しか見なかった母親が君の名は見に行くって言った時は一般層まで受けてるのを実感した
56: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 13:43:11
やっぱドラえもん
子供向けアニメを80年代以降も持続、復活させた功績が大きいよ

元スレ : 日本の歴史に残るアニメ

アニメ記事の種類 > 考察アニメジブリ進撃の巨人鬼滅の刃

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:01:55 ID:MyOTAzNzI
興行収入の記録を伸び続ける鬼滅の刃
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:28:26 ID:k1NTgwNTQ
>>1
今年の世界興行収入が5位になったとか6位になったとか
世界累計ランキングでも175位あたりに入ったとか
全米における外国映画興行収入を20数年ぶりに更新して1位になったとか

映画の興行収入を語ると鬼滅の刃は外せないのよね
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 04:59:18 ID:UwMjA0MjE
>>1
アニメって意味ならそうだろうね
原作もアニメやって無ければ知る人ぞ知る漫画で終わってただろうし
アニメ他のところでも同じだっただろう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:04:11 ID:I0ODY0NDg
元々原作人気はあった方だけどここまで引き上げたのは間違いなくアニメの功績だしね
鬼滅は入るだろう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:05:05 ID:A3ODE5NDg
ボボボーボ・ボーボボのスポンサーが消えて半年放送は歴史に残っていい
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:05:50 ID:c5MDA5MA=
サ…サザエさん…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:05:59 ID:g1Mjc5MTY
「歴史に残る」の定義が何だよ
そのままの意味なら全てのアニメは記録に残っているだろうが
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:16:49 ID:I2MDQ4NjA
>>5
普通はそのままの意味で使わないだろ・・・
スポーツで「歴史に残る一戦」とか当たり前に出てくるフレーズじゃん
それに対しても「毎試合記録に残してるから全試合が歴史に残るだろ」とか言うのか?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:00:39 ID:UwMjA0MjE
>>11
いや普通にある程度定義しないとただの自分の考えた凄いアニメ発表会にしかならんぞ

まぁそれでいいとは思うが
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:07:28 ID:QwOTQyOTQ
>>11
全試合とは言わんけどスポーツなら勝った大抵の試合がそういわれてる気がするw
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:22:32 ID:Q4MTQyMjg
>>5
スレ見て理解しろよ…空気読めん奴だな
定義ガチガチに決めなくても複数人がアニメ挙げてるわけじゃん?
つまり各々の裁量で選ぶ話で定義とか言い出すのが的外れなんだよ
(そもそもそうしないと意見集まるはずないけど)
それくらいわからないと生身の人間と会話出来なくなるぞ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:05:28 ID:E5OTY0NTI
>>18
このスレタイなら各々で勝手に裁量して語る話ではなく
定義を決めた上で話す話題だと思うがね
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:28:01 ID:kwMDgwOTY
>>5
まともに会話できないなら無理して混ざらなくていいよウザいから
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:03:07 ID:E5OTY0NTI
>>26
いやこのコメント自体は的を得てるよ
こういうものはちゃんとスレ立てしたやつがきちんと定義してそれに沿ってやるものだから

普通にこういう話題が出たらじゃあどういうのが歴史に残るアニメに当てはまるのか?ってのは当然の疑問だぞ

まともな会話とかいうならその拒絶する態度のほうが嫌われるぞ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:31:12 ID:gxNjM3MjQ
>>5
こういうのあまり深く考えなくていいと思う
サザエさん
国民的認知度…ほぼ100%
視聴者評価…もう完全に時間を止めたマンネリ作品、でもだからこそ安心感はある

AKIRA
国民的認知度…オタク以外ゼロ
視聴者評価…ぶっちゃけ「意味不明」が大部分だと思う
クリエイターへの影響…甚大

全然評価基準違うけど、どちらも歴史に名を残す名作なのは否定できないからな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:22:02 ID:YzNjY1Mzg
>>5
「自分はこういう定義で○○を挙げる」「俺はこういう定義で××を推す」みたいに雑談するスレだぞ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:07:17 ID:I4NTA4MTA
手塚プロを潰したアニメ
『哀しみのベラドンナ』
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:13:52 ID:I4NTA4MTA
>>6
自分でいえば深井国を原画に据えた絵は観てもらいたいねえ
御年90歳でまだ生きているからその芸術性高いイラスト等も観てほしい
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:11:49 ID:A4Njg0MTY
前にも似たような記事があったがアニメ史は一本に纏めずに陽キャのラインと陰キャのラインに分割して考えるのが一番無理無く纏められると思う
陽キャがDBから始まって君の名はも挟みつつ大抵少年漫画のアニメ化の歴史
陰キャがヤマト→ガンダム→エヴァ→ハルヒ→まどマギのライン
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:21:54 ID:U1ODg2MTY
>>7
言っちゃ悪いが、少年漫画の大半も陰キャだよ
陽キャって言えるのは、ジブリと、ドラえもんとかの日常的にお茶の間タイムで流れてたアニメくらい
ヤマトガンダムエヴァあたりが挙げられるのは、陰キャしかアニメ見ない時代にその壁を一部突破したオリジナルアニメだからで、ハルヒやまどマギとは格が違う
0
109. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 13:21:23 ID:Y3OTE4MDY
>>49
>少年漫画の大半も陰キャだよ

いや流石にそれはありえないと思うが…
キモータアニメは見てない陽キャでも少年漫画原作のアニメは見てて普通に好きだったりするし
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:11:58 ID:M5NjM0ODI
ゴジュウジャー挙げてる奴はネタか?
仮面ライダー1号はSDアニメが有るが、ゴジュウジャーは無いだろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:16:53 ID:U5NjYyOTg
>>8
ネタのつもりで滑ってるだけならいいんだがね…自分の中だけで最初から出てる結論に持っていきたいやつとか普通にいるから
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:08:33 ID:QwOTQyOTQ
>>12
上のレス見る限りだと各々が勝手に好きに裁量シテいいみたいだからww
別に噛みつかなくてもいいじゃねww
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:23:20 ID:c0OTkyNjA
>>8
とにかくどんな話題でも空気を読まずに特撮ネタを挙げるヤツが掲示板におってな
特に〜なキャラ・話の話題だと長文とセットで必ず出てくる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:16:36 ID:Q4MTQyMjg
銀魂の尺稼ぎはあの時代のアニメとして画期的だった
制作の手抜きというメタネタで時間稼いで、引き伸ばしてテンポ悪くなることが多い長期ジャンプアニメ時代にテンポの良さを実現してた
いつもの静止画にキャラの声だけ流す奴とか視聴者にウケたのも凄い
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:17:10 ID:A5Nzc5NjA
キャンディ・キャンディは入るべきだよな
権利関係が解決しないかぎり日本では放映ではできないが
海外では権利問題が違うためにまだ生き残っていてオリジナルの話ができたりとなかなかととんでもない作品だ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:09:21 ID:QwOTQyOTQ
>>13
入るだろうね
昔のアニメ特集だと毎回一位とってた気がするし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:18:24 ID:A4Njc4NDc
本スレ5みたいに限定的な条件を前置きしなきゃならない時点で違うよな
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:10:15 ID:QwOTQyOTQ
>>14
そもそもその条件にしてもハルヒは入らないと思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:18:51 ID:UyOTkxMTQ
伝説の〇秒とアニメ界隈では語られている進撃とマクロスは入ると思うの
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:11:05 ID:QwOTQyOTQ
>>15
でんでん現象と呼ばれるようになった伝説のアニメも歴史に残るなw
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:19:01 ID:Y1MDE5MjI
世界の影響ありならキャプテン翼は入るだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:11:50 ID:QwOTQyOTQ
>>16
この作品は影響力って言う意味なら断トツだろからね
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:21:59 ID:A5Nzc5NjA
大きなタイトルとして出せるものはないが、そのジャンルをいかすために個人の業績を讃えるしかない藤城清治の影絵アニメ群
イラストレベルでも幻想的すぎてすきなのだがアニメはNHKの15分アニメでたまに流れててそれを観た印象が強烈に残りすぎてる
影絵といえばこの人ぐらいの人なんで個人としても称えられてほしいがこのジャンルも伸びてほしい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:23:16 ID:czMTU0ODg
押井守監督「発表から10年後に雑誌・懐メロ番組で特集組まれたら本物。リバイバルヒットで再発や新しいメディア展開が行われたら、もう『チェックすべき古典』と解釈していい」

…「天使のたまご」、海外からも「うちの映画祭に出させて下さい!」と未だに引っ張りだこで、新しい技術でリマスターできてよかったですね。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:24:00 ID:A5Nzc5NjA
ますむらひろしの絵を元にした『銀河鉄道の夜』
ジョバンニやカンパネルラが猫の印象を見た人に強烈に与えた作品
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:24:39 ID:Y4NTk4NTI
教科書に載りそうって話なら、一般知名度があるのと手法を完成させたのとっていうアニメになるかな。エポックメイキング的な。
鉄腕アトム(漫画→アニメの流れを確立)とかかな
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:13:28 ID:QwOTQyOTQ
>>21
日本の歴史って言うならアトムとかサリーちゃんとかマジンガーZ化はジャンルを作ったものだから間違いなく入るだろう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:25:09 ID:QxMDc3MDA
歴史の教科書レベルならドラえもんくらい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:25:34 ID:cyOTk3MjI
一部の人しか知らなくてもクリエイターなどに影響を与えて
後世の作品を作り上げる一因となっているなら名を残してもいいのでは
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 09:51:13 ID:Y3MTgzOTY
>>23
じゃあ、その後のアニメ作品におけるキャベツ描写に影響を与えた
『夜明け前より瑠璃色な』
0
112. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 13:47:56 ID:MxODA1ODk
>>23
トライガンも影響受けているの多そう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:26:32 ID:A5Nzc5NjA
『桃太郎 海の神兵』を忘れていたな
日本初の長編アニメだというのに忘れてはいけないな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:26:57 ID:E5Njk3MDA
ある意味チャージマン研!も入るだろう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:32:16 ID:I2NzkxNTY
>>25
ヤシガニ挙げようと思ったけどソレが有ったなあ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:41:11 ID:E5NjE0NzA
>>25
他にもネタにされてる作品はあるけどニコニコが無かったら完全に忘れ去られてるのはこいつぐらいだと思う
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:29:45 ID:U5NDMxNzI
個人的に昔のアニメゾイドは外せない
CGモデルぶった切って配置変えて強調表現とか何食ったらそんな発想出てくんの?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:30:43 ID:A5Nzc5NjA
声優起用人数の最低単位を教えてくれた『まんが日本昔ばなし』と『まんが世界昔ばなし』
どちらも二人だけでやっているのは共通で男と女の二人いれば声優の演じ分けで人数はどうにかなると教えてくれた作品群
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:31:19 ID:U1NDk4NTQ
>>本コメ20
超能力の映像化(アニメ、動画的表現)はAKIRAの5年前の幻魔大戦が初じゃね?
睨みつけて物質がパリって破壊される描写や、オーラの表現とか。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:33:44 ID:A5Nzc5NjA
大人向けアニメの黎明期の『佐武と市捕物控』
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:42:13 ID:Y2ODE2MA=
はだしのゲン
作者(監修)が爆心地の数少ない生存者&制作した国が被爆国でありながら先進国にしてアニメ大国という条件をすべて満たす作品は今後二度と現れないだろう
アニメに限らず漫画も
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:43:49 ID:E5NjE0NzA
君の名はの2016年は庵野のシンゴジラもやってたのでかいと思う
邦画全体の方向性が変わったのはあの年
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:47:12 ID:E4ODI2NTA
歴史的って言うなら手塚─虫プロ─アトム以外にないんじゃない?
オタクブームのサブカルチャーに絞っても歴史的な文脈で語るならアニメエロゲラノベといった業界やSFとか新伝奇とか世界系とかのジャンル毎に隆盛を語られるから作品単体でどうこうじゃないし
象徴的なものを挙げるなエヴァとかキャプ翼とか色々あるけどさ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:15:01 ID:QwOTQyOTQ
>>36
日本の歴史か日本のアニメの歴史かで意味合いがちがってくるね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:51:06 ID:gzNjg4NzQ
アラレちゃんレベルの日本中を巻き込んだとんでもない社会現象を巻き起こしたアニメですら何十年と経った今じゃ名前も挙がらないの諸行無常を感じる
そう考えたら歴史に残るってハードルはとんでもなく高いんだな
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:29:10 ID:I0NDk0MTg
>>37
アラレちゃんはまずDr.スランプという原作ありきなので…
アニメ史じゃなくて漫画史なら絶対記録される
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:51:18 ID:U5MDI1OTI
日本の歌謡界においても...
歴史に残るアニソンは多数あるであろう...
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:54:42 ID:M2NzI2Mjg
初のTVアニメのアトムを除いて原作アリアニメは漫画の影響もあるから決めにくい。とはいえAKIRAや攻殻は原作アリだがアニメ単体で評価できそう。ヤマト、初代ガンダムは確定
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 21:59:01 ID:k0NjEzMjQ
ジブリならかぐや姫の物語も良いのでは?
アニメーションとしてかなり挑戦的な作品だったと思うし
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 04:11:11 ID:k3MDAxNzM
>>40
ぶっちゃけ日本人の言う「ジブリ好き」は「宮崎駿作品が好き」であって宮崎駿以外のジブリ作品はそこまで好かれてない

何ならかぐや姫とかよりもジブリではないカリオストロの城の方が人気ありそう
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:24:41 ID:UzNzQ4NDI
>>72
人気かどうかでなく、歴史に残るべきという観点だと残していいと思うぞ
長編アニメーションとして誰もやったことないジャンルに挑戦したからね
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:16:01 ID:QwOTQyOTQ
>>40
ジブリ知ってる人の8割くらいが知らんと思う
名作ではあるけど
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:02:25 ID:g0NjY1MDQ
銀河英雄伝説は地味に世界でも評価されてるけどアメリカのトランプ大統領再登板で改めて評価されてるって聞いて笑ったわ
あいつトリューニヒトより酷いもん
まあ日本も笑えないか…
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:04:15 ID:I4MTA2MDY
赤い光弾ジリオン
・関俊彦の出世作
・セガとタツノコプロに縁ができた関係で新世紀エヴァンゲリオンのメインスポンサーがセガになる
・タツノコプロの若手中心で制作され、これのヒットでIGタツノコが設立、ProductionIG設立につながる
・ここにスポット参加したことが縁で押井守がProductionIGで攻殻機動隊を作る
・タツノコプロ若手だけでは手が回らなかったので設立したばかりの京都アニメーションの初名前出しの仕事になる

これがヒットしなかったら日本のアニメ界は大きく変わっていた可能性がある
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:06:49 ID:k0NjEzMjQ
十個選ぶなら
千と千尋の神隠し
かぐや姫の物語
君の名は
鬼滅
ドラゴンボール
サザエさん
コナン
AKIRA
エヴァンゲリオン
進撃の巨人
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:09:46 ID:MyMDg3NDY
アニメの歴史を語る上だったら鬼滅だって入るか分からんぞ?
一般に人気の戦国時代やら新選組やらが歴史の教科書でどれだけ大層な扱いをされてるんや
ターニングポイントになったか後への影響がどれだけだったかが大事になるからいくら面白かろうが売れようが単にそれだけじゃ弱いだろう
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 04:15:53 ID:k3MDAxNzM
>>44
鬼滅が後の人間から「何でこんなのが昔大人気だったの?」と言われることは有りうるけど間違いなく記録には残る
鬼滅が忘れられるとしたら未来の人間から不人気に加えて鬼滅を越える興業収入作品が出ないと無理
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:17:41 ID:QwOTQyOTQ
>>44
流石にこれだけ売上で社会現象起こしてたら間違いなく日本の歴史に残るよ
しかもこれ三部作の一作目だから
後に行くほど伸びる可能性ある
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:11:02 ID:k0NjEzMjQ
特撮の仮面ライダー挙げてたり、アニポケが世界で知名度ないとか意味不明なコメントあるな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:40:35 ID:M5NjM0ODI
>>45
ライダーには一応SDアニメや風都探偵とかアニメ作品自体は有る…歴史的に残るかというと残らないが
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:34:25 ID:cxNjc2MDY
>>45
特撮オタの痛い部分出てるよな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:12:37 ID:M2Njc3MTY
鬼滅は微妙
作者の顔が見えない作品は忘れられていくと思う
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:19:13 ID:k0NjEzMjQ
>>46
作者の顔が見えないのなんて大体の作品がそうだろ
千億は流石に規格外すぎるから歴史に残らない方が無理あるくらい
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:20:20 ID:QwOTQyOTQ
>>48
というか日本の映画の記録どころか海外の日本映画の記録更新してるから間違いなく残る
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:14:17 ID:k0NjEzMjQ
漫画原作だけど遊戯王
原作終わったあともカードの人気が持続してるのはアニメ効果がデカすぎる
漫画の中のオリジナルゲームがここまで大人気になったケースって唯一無二では?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:21:59 ID:E3MTYzOTY
>今の子供のほとんどがトトロも知らない

Twitterとかの聞きかじりで適当言ってるなこいつ…
未だにちょこちょこDVDが売れてるのに(車内で流したりしてる)
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:32:17 ID:YzNjY1Mzg
>>50
ジブリ作品はサブスクがないから、いまや絶滅寸前のレンタルビデオ店でDVDを借りるか、DVDを購入する以外でまともに観る方法がないからな。

昔はみんながテレビの金曜ロードショーを観てたからジブリ作品の知名度も高かったけど、今は本当にジブリ作品を知ってる人が減ったよ。

会社で若手(22~26歳くらいの複数人)と何かの拍子でジブリの話になったときに、「作品は知ってるけど観たことはない」っていうメンバーが大半だった。トトロに限らずジブリ作品全てを。ちょっとしたカルチャーギャップだった。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 05:19:21 ID:QwOTQyOTQ
>>65
ないない
未だにTVで適度にやってるんだから日本に居てトトロあたりを知らないのは無理がある
子どもの頃に幼稚園でも何でも見せられるからね
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:26:25 ID:I0NDk0MTg
>>88
保育園でこっそり上映したりしてるよな
金ローもトトロは他の作品より放送回数多いと思う
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 11:34:24 ID:AxMTUxNzk
>>88
あるある

今の子はマジでテレビ自体を観ないからね
大人もテレビ観ないから子供が観る機会が減ってるのは間違いない

「トトロの存在を知らない」までいくと流石に少数派だと思うけど、「作品を観たことがある」だと数はかなり減る

親戚の子とかでいま小学生くらいの子がいたら試しに聞いてみるといいよ。

「トトロは知ってるけど映画は観たことない」って答えが返ってくる可能性が高いと思う。
0
110. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 13:22:23 ID:QxMDQzMjQ
>>106
テレビ見ないって・・・少しは周りと接したほうがいいよ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 13:45:11 ID:AxMTUxNzk
>>110
あー、ごめん多分誤解がある

ここで言ってる「テレビを見ない」は「視聴時間がゼロ」という意味ではなく、昔にみたいに「テレビを観てるのが当然で、それ自体が共通の話題になる時代ではなくなった」という意味合いが強い。
「テレビ自体を観ない」って書き方がよくなかったね。

若手と仕事する機会が多いんだけど「ゲーム用にテレビは買ったけど、番組はたまたま付けたタイミングで面白いのがあれば観る」「サブスクで観たい映画やアニメがを多くて忙しいからテレビ番組はほぼ見ない」みたいなことばっか言うのよ。

俺自体は「月曜から夜更かし」とか「ガイアの夜明け」とか好きだから観てるけど、昔に比べたら「テレビ自体を観なくなった」と言っていいレベル。
で、職場の若手たちに「若い人はどんな番組観てるの?」って聞いたときの答えが「YoutubeとかTikTokとかXは見るけど、テレビは特に見ない。何か面白いのあるなら教えてください」だったんだよ。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:24:59 ID:Q0MjcwMjY
君の名は好きだけど、歴史に残る…?
秒速5センチメートルだったら俺の胸にえぐり込まれたが…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:00:10 ID:g5Njg1NDA
>>52
まあ記録的な意味では歴史に残るとは思う
ジブリ意外でオリジナルのアニメがあれだけヒットしたのはインパクトはあったよ
俺は新海誠ならデビュー作のほしのこえが1番好きだが
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:38:58 ID:g3NTYzMDA
んー、歴史的って言うなら

AKIRA 言わずと知れた日本最高峰のアニメ
ポケットモンスター ポリゴンショックなどの社会現象含む
千と千尋 話の面白さだけで売れた、鬼滅とは比較にならない存在
まどマギ 魔法少女ものの歴史を変え、社会現象となった傑作

この辺かなぁ。
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 06:01:59 ID:I5MzM3MzE
>>54
まどマギは無いわ
影響はあくまで魔法少女もの限定であってアニメ史全体だと特に凄くはない
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:28:31 ID:UzNzQ4NDI
>>54
ポケモンは良い意味でも悪い意味でも確かに入るかも
ミュウ逆は当時のアニメ映画だと一番だったし、ゲーム人気を盤石にした立役者
悪い意味でもポリゴンショックで社会現象になった
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:47:27 ID:M5NjM0ODI
歴史書となると内容や人気は関係ないのよ
・初めて〇〇した作品
・今後更新するのが難しい記録を打ち立てた作品
・不祥事を起こした作品
こういった作品が載る
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:58:28 ID:U1NDk4NTQ
>>56
戦艦ポチョムキンなんて一般人での知名度、人気なんて皆無だろうけど、
映画史(注:アニメではない)に残る作品だもんな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:11:10 ID:AzODM0OTg
>>56
史料的価値てやつやね
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:48:03 ID:Q1OTUzMTI
日本の歴史に残るなら
・フランダースの犬
・母を訪ねて三千里
・アルプスの少女ハイジ

など世界名作劇場から1つは入るね
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 22:56:46 ID:Q1OTUzNjA
千と千尋はもののけが無かったらあそこまで注目されなかったと思う
世界的に評価されたもののけの次にジブリが送り出したのが千と千尋
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:09:29 ID:E1Njc4MTY
最初に白蛇伝が出ない時点でまともに語る気無いだろこの1
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:55:49 ID:QyMzAzMzA
>>61
日本初の長編だけど面白くないし、記録に残るとは思えない
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:59:01 ID:QwMzUyMTQ
>>68

今さら言わなくても普通に歴史に残ってるから
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 02:09:50 ID:kwMzIwMjg
>>69
ヤマトガンダムエヴァは違うのか?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:25:50 ID:QyODM3MzI
ぼざろが何故挙がっていないっ!?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:35:12 ID:YzNjY1Mzg
>>64
ぼざろ好きだけど、歴史に残る作品かっていうと違くないか……?

一過性のブームを作ったって意味なら、ゆるキャンあたりの方が影響度ありそう。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 00:18:50 ID:E4OTQyODU
>>64
その枠ならむしろけいおんだろ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月18日 23:54:50 ID:QwMzUyMTQ
TVシリーズの劇場版新作を軌道に乗せた&他作品とのクロスオーバーの起点の『マジンガーZ対デビルマン』

TVシリーズの新旧交代をメディアミックスで盛り上げた『マジンガーZ対暗黒大将軍』
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 07:17:40 ID:k2ODQ1MzI
深夜アニメの祖と言うべき『エルフを狩るモノたち』は上がらない?
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 08:02:07 ID:Q1NDQ1NjY
フィリピンの歴史に残るボルテスV
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 09:15:11 ID:k1MjY3Nzg
>>92
これには驚かされたなぁ。
まさに国の歴史に大きく影響したアニメだった
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 08:44:34 ID:E4NTgxODU
魔法少女まどか☆マギカ、SAOは入るとして
映画ルックバックも入れたいけど歴史に残る影響といわれると難しいか
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:26:26 ID:UzNzQ4NDI
>>93
3つとも好きだけど、面白くて人気あるアニメでしかないと思う
歴史に残るとなるとそれ以外の要因も必要よ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 12:05:38 ID:AxMTUxNzk
>>99
同意
「20XX年を代表するアニメ」とかなら名前は上がるだろうし、「魔法少女アニメの転換点となった作品」「VRMMOを題材にした作品」みたいに狭い範囲で絞れば名前は上がるだろうけど、歴史に残るアニメとなるとプラスアルファが必要だわ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 09:39:28 ID:UwODEzOTQ
YU-NOみたいに聖域扱いされるアニメがありそう
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:42:26 ID:gwMjA3MTg
歴史上的な物だとアトム・白蛇伝・桃太郎くらいじゃないかなぁ…
こう言っちゃなんだけどすげーヒットしました、歴史的大ヒットですっていうならたくさんあるけど
別に歴史に残るもんかというと……疑問?
初のTVアニメです、初の長編カラーアニメです、初の長編アニメですってことに比べれば歴史的な物ではないと思う
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 10:44:23 ID:cxMTAxMjc
本屋で販売されている歴史の資料集を買ったことがあるのだけど
戦後のカルチャーとして画像付きで挙げられているアニメにテニプリがあってめっちゃ驚いた
ちょっと予想外すぎた
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 11:01:23 ID:UzOTA4ODg
アトム、マジンガー、ガンダム、ドラゴンボール、ドラえもん、ラピュタ、ナディア、ハルヒ、進撃、リゼロ、鬼滅、辺りだな

けいおん!や艦コレ、デレマス辺りもアリ寄りだと思う
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月19日 12:15:23 ID:UzNzQ4NDI
>>105
好きだけど、このメンツにリゼロが入ってるのがすごく違和感ある
艦これのアニメは寧ろ出来がかなり悪い方でしょ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります