令和の漫画やアニメって宇宙人キャラが少なくない?

  • 59
1: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:43:42
もしそれが本当なら昔より減った理由は何だろう

単なる気のせいなら申し訳ありません
2: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:45:38
気のせいだと思う
4: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:49:13
>>2
確かにサムネやこの変態みたいな例はまだあるけど昔より少なくなった気はするんだ
気がするだけだし昔ってのがいつなのかも分からないけど(ダメじゃん)
3: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:48:08
洋画とかオカルトブームのときに宇宙人的な存在が大流行して不思議な力を持つ人外といえば?宇宙人!だったから?
今は宇宙以外にも異世界とかそういう概念が広がっててエルフでも悪魔でも妖怪でもいくらでも人外キャラを用意できるから相対的に少なく見えるじゃないかな?ダンダダンとか全く居ないわけではないけど
5: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:49:58
>>3
なるほど
確かに昭和の漫画やアニメでエルフって見たことないや
7: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:53:15
>>5
いるよ
宇宙人だけどね!
6: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:50:52
鬼滅や呪術が昭和の漫画だったら無惨様の正体が宇宙人になってたり呪術が地球外生命体に由来する力になってたかも知れない
8: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:53:43
今のブームでは不思議パワーの源泉はなんか魔力とか呪術とかそっち系だから
超科学でもってキャラを立てる宇宙人とはちょっと相性が悪いんじゃないかな

あとはラノベに関しては異世界だらけだから宇宙人が出る余地がない
9: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:54:58
>>8
なるほど
じゃあなんで超科学系より霊的パワー系がブームで宇宙人系ラノベが流行らないんだろう
14: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:59:11
>>9
SFが下火だからじゃね?
10: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:55:24
令和じゃなくて平成後期だったような気もするけど、マーベルでもFGOでも「古代神話の神は基本的に宇宙人」って設定になってたし
あとはクトゥルフでも神は基本宇宙人だし

なんとなく、その辺キャトルミューティレーションして荒らす存在だったのが、神と言うものに現実的な説明をする存在になってた感はある
11: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:56:50
>>10
まだまだ捨てたもんじゃないね、よかったよかった
12: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:57:53
SF系の作品がそもそも少ないからね
宇宙人の登場する土壌がない
15: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:59:23
>>12
そうなのか…
確かに今流行ってるアニメや漫画やラノベは宇宙・機械・バイオテクノロジー系少ないね(皆無ではない)
13: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 13:58:33
多分このエルフは昭和
16: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:00:28
>>13
教えてくれてありがとうございます
17: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:03:34
昔は科学がどんどん発展してた(今もしてるにはしてるけど)から、宇宙人は「人類が発展した力で捕らえてやるもの」ってイメージがあったような気がする。他のUMAもだけど
だから捕獲して日常モノになるのも多かったというか

対して今は、SNSとかで総カメラ時代だし、そういう時代の宇宙人ってそれにも引っかからないくらい「擬態してるもの」「潜んでるもの」って感じかねぇ
そうなると味方と言うよりは敵ってなっちゃうようなイメージ
18: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:05:25
>>17
敵になるどころかそもそも登場すらしていない作品が多い気がする…
情報化社会で隠れながら活動するのが難しいのなら大抵の人外や異能者がそうだし
19: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:09:27
>>17
どっちかってーと昔の科学の発達は基本的に物理的な方向性が強くて
もちろん宇宙開発やら何やらと宇宙人に直接繋がるようなテクノロジーも多かったけど

21世紀に入って科学の発達の方向が情報処理に傾いたから
「科学で何かスゲー事をやる」ってイメージが遠くなったんだと思うんだよね
20: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:09:49
そういや、令和に出た宇宙を舞台にしたゲームで宇宙人が一人もいなかった有名ゲームあったな
アニメとかよりゲームの方が今少ないかもしれん
23: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:13:43
>>20
そんなゲームがあるのか
30: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:20:46
>>23
そのゲームは最近の宇宙科学をベースにしてるせいか、「地球以外に生命体ができるような星ができるのは超低確率だし、その上で知的生命体が産まれるなんて無理」っていうのがベースになってる

…、宇宙人不足の原因この宇宙科学じゃね?
たまたま他にあった宇宙人スレでもこの学説書かれてたし
31: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:22:11
>>30
そっかー、なら仕方ないやー
21: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:11:25
でもONE原作のバーサスは色んな奴ら出てきて面白いぞ
22: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:13:13
遊戯王ゴーラッシュ
24: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:14:22
最近始まった漫画ならゆめねこねくとのヒロイン(?)は宇宙人だな
あとカワイスギクライシスは一応ギリ令和の漫画で宇宙人だらけだな
25: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:14:53
>>24
とても助かります…!
26: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:18:23
COSMOSとか面白いよ
べるぜバブの作者の新作
27: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:19:08
不思議パワーも異世界が主になってきたから宇宙とかその手のものに頼る機会が減ったのかなって
エルデンリングみたいに宇宙から来たと思われる存在みたいなのはちょいちょい見かける気がする
28: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:20:20
>>27
やっぱりあくまでもこの世界の一部である他の天体より根本から異なる異世界の方が物理法則を変えやすいからなのかな
29: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:20:27
リアリティの問題だろうな
現実の科学が発展してきて天文学が精査されて、別の惑星の宇宙人って描写にリアリズムが感じられなくなってきてるのかなって
一昔前は現実の裏側でこっそり能力バトルが行われてる様なバトル漫画多かったけど、最近はネットとかの発達でそれにもリアリズムが感じられなくなったからか異世界物が多くなってるのかなって感じ
32: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:25:37
スパイファミリーに出てくる敵?のボスは宇宙人だと言われたぞ
超能力なんかも存在する世界観だから本当かもしれないし言った人が狂ってるだけなのかまだ分からんけど…
33: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:27:29
>>32
まあ気長に待とう
作品の真実は完結するまで分からない物だし
34: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:29:47
サンデーで連載中の古々路ひめるの全秘密は主人公のひめるが宇宙人なので他の宇宙人も出てくるし異世界の勇者の転生体でもあるから魔法なんかも出てくる
35: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 14:32:44
>>34
ゴージャスでカオス
36: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:12:57
特撮アリなら結構な割合で敵組織が宇宙人のスーパー戦隊とかあるけど確かに漫画とかだと減ってるかも?
38: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:16:05
>>36
特撮だと逆にどうしてもガジェットが科学っぽい見た目になりがちだから
宇宙人とかそういう立ち位置のヴィランが増えるよね
40: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:46:48
>>36
うん、特撮だと未だに多いし戦隊は2、3年に1度は宇宙人組織と戦うよね
今の戦隊の敵は大宇宙侵略大走力団だし前作は宇蟲五道化だし
37: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:14:18
ゲームで良ければ黒ウィズのイベント「STELLA☆DASH!」シリーズをお勧めしたい
女の子のワチャワチャイベントの皮を被ったガチSFスポ根だ
39: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:27:00
シンプルに宇宙人より異世界人の方がバリエーション出しやすいし決まった種族ごとのイメージもあって話を作りやすいとか?
宇宙人だったらキャラを増やす場合その宇宙人の種族としての特性を考えて……みたいになるし
41: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:49:10
ジャンプラだとダンダダン以外にも年末に人類蝕が終わっちゃったけどまだドラマクイン、ルナテラ、アストロとそこそこ宇宙人と戦う系の漫画が残ってるよね
42: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 16:52:32
>>41
ダンダダンってジャンプラだったのか!
ジャンプスクエアとかガンガンとかの紙媒体だと思ってた
宇宙人がいくつも紛れてるジャンプラいいね
43: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 17:07:12
昔は社会現象レベルのヒット作に宇宙人が出てくる漫画が多かったよねえ
うる星やつらとかキン肉マンとかドラゴンボールとか
44: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 17:13:25
>>43
キン肉マンは元々ウルトラマンのパロディ(ウルトラの父の隠し子)でそのウルトラマンも宇宙人だったけどケロロやダンダダンにもウルトラマンの影響はあるしジャンルの垣根を越えて受け継がれてるんだね
それと悟空のサイヤ人設定は後付けだって聞いたけどそれでも納得のキャラクターにできたから鳥山先生はすごいや

元スレ : 令和のアニメ・漫画・ラノベでは宇宙人キャラが少ない気がする

アニメ漫画記事の種類 > 考察宇宙人

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:05:48 ID:A5MTE0NDk
令和の漫画であるダンダダンや100カノにも宇宙人出てくるしそんな少ないとは思わないな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 04:21:43 ID:IwNzQyNDA
>>1
人外とか神とか言うけど全部結局中身は人そのものなんだよな
まあ無い物は作れないからしようがないけど
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 08:33:53 ID:c1Njg4NDg
>>1
数年前に話題になったタコピーなんて思いっきりエイリアンだしな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:06:22 ID:gyNDgxNzc
スタートゥインクルプリキュアは令和だったかな…
ララとかプルンスとか宇宙人けっこういる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:30:14 ID:U2OTg5MTE
>>2
放送中に令和になったけどギリギリ平成なんじゃない?
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 07:17:40 ID:MzNTA2NzQ
>>16
え?スタプリがそんな昔なわけないよ……
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:06:43 ID:U2MjQyMzg
ジョジョにも宇宙人はいたしな!
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:44:51 ID:Y2NTcxMjE
>>3
ジョジョ4部は古いよ、、、
自分もそれが頭に浮かんだけど
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:51:50 ID:U0MTI3Mzk
>>3
正体有耶無耶のまま終わったけどな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:08:30 ID:kxMDk2MDk
まあSFがほぼ死滅してるから
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 03:16:34 ID:A3OTUxODg
>>4
S(少し)F(不思議)はめちゃくちゃ流行ってるだろ、むしろ定番
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:12:03 ID:k2MzU5MTM
言われてみたら漫画かアニメに限って言えば
宇宙人が出てくるのは星屑テレパスぐらいだな

昔より宇宙に興味を持つ人がいないのか
自由度なら異世界の方が高いし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:12:28 ID:M1MzA4OTM
マジモンの宇宙人出すならデザインセンスも問われるからな
ドラゴンボールっていう先人が偉大すぎる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:14:21 ID:M3NjEyNzU
>>6
ドラゴンボールも宇宙人ってよりほぼ人間だからどうなんだろ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:21:52 ID:YzODM0MTY
>>6
ブウ戦10年後にすげぇ強ぇ奴の存在を聞いたベジータの「宇宙人か!?」ってリアクションにお前じゃい!ってツッコミ入れたくてしゃーない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:13:44 ID:M3NjEyNzU
宇宙人だすよりなろっぱに代表される異世界人出したほうが楽なんで
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:14:23 ID:A3MzkzNjU
便利な超科学キャラの枠が魔力とかの便利パワーになったり、あるいは主人公自身が現地人への現代チートという名の超科学ポジになってるのはあると思う
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:14:59 ID:M5MDk2MTY
現実世界にないものを宇宙や地底から出していたのが
異世界から出してくるようになっただけなんだろうな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:15:08 ID:I0MjE4OTQ
ギャグ以外だと描くのしんどいやろ
ギャグなら適当なデザインと理由でもええけどそうじゃないなら何でその形なのか何で地球に来てるのかとか理由が必要になってくるし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:57:23 ID:U1NDE1MzI
>>11
現代は一般人でも宇宙知識を持ちすぎたからシリアス寄りだと理屈こねるのがきついんだよな
ギャグなら雑宇宙文明でいい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:16:12 ID:gzMjc3ODA
そりゃ冷戦時代に宇宙開発競争してたんだから
宇宙への関心が今と段違いだったんだぞ

で、現在はいまだ化石燃料も枯渇しないし
まだまだ地球内で開発の余地があるじゃないかって正気に戻った
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:56:57 ID:k1ODQ5NDQ
>>12 細菌ウイルスくらいはいるだろうけど知的生命体となるとなってのも
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 11:31:04 ID:IzODU3NzA
>>26
宇宙は控えめに言っても広すぎるから知的生命体がいても不思議ないが、そもそも地球に来れる科学力があるのか怪しいしなあ。
仮にあったとしても、わざわざ地球に来る必要性があるのかコストは見合うのか、それ以前に地球を感知できるのかといった疑問があるし。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 10:42:04 ID:IyNTIwODg
>>12
冷戦時代からの想定を上回るペースで地球人口が増えたせいもあるな
今の科学技術じゃ宇宙に上げるロケット一つ作るだけで莫大な金と時間がかかるし、宇宙でなければ得られないリターンも少ない
そんなことより増えた人間を養うだけの食料とエネルギーをなんとかせにゃならんから宇宙開発に力を回せる余裕がなくなってしまった
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:19:27 ID:A2NTM1MDk
最近になってハルハラハルコが宇宙人だったと知った
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:22:14 ID:AzMzI1NDc
地球人同士でも面倒なのに外星人なんてなぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:30:37 ID:M3NzY1NzY
比率としては減ってるのかもしれんが、総数としては無茶苦茶増えてるんじゃね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 05:42:31 ID:QyNDAyOTg
>>17
一般人投稿サイト出身のいわゆるなろう系にいないだけで普通の商業作品には今でも変わらずいるからね
で、なろう系のアニメが多いから減ったように錯覚する
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:37:54 ID:MwMDc0NTI
キングオージャーは地球の戦いかと思ったらチキューに意味があって、そこが判明していくとバグナラクとは、本当の敵とはってスケールが宇宙規模になってくのが良かった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:38:22 ID:YyODUzMjA
カワイスギクライシスは様子のおかしい宇宙人がワンサカ出てくるぞ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:39:25 ID:U3NTIxMzU
ドクターストーンのは宇宙人といっていいのか?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:46:14 ID:I0Mjg3MTY
えっちな女の子型の宇宙人がヒロインの漫画の系譜を絶やしてはならない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:48:03 ID:MyMzA3OTQ
最近の宇宙人漫画だと雷雷雷が面白い
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:49:18 ID:UyNzAwNDk
気のせいで終わりだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 22:59:10 ID:U0MTI3Mzk
宇宙を舞台にした作品でも
宇宙人(人型で知性あるけど見た目も文明も違う)より地球外生命体のほうが多く出てる印象
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 23:27:48 ID:A1MzY0OTg
ガンダムはほとんど宇宙人みたいなものやろ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 23:29:42 ID:k1ODQ5NDQ
>>28 我々は木星人なのだよ 地球人がそう呼ぶように プロジェクトエクソダスも将来的には
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 08:18:00 ID:QwNjE1NTY
>>28
ロボットアニメは宇宙人率がそこそこ高い気がする
人型ロボットを作るのに宇宙人由来のテクノロジーが便利だし
敵が宇宙人ってのがいろいろしがらみがなくていい

最近だとブレイバーンの敵が宇宙人だった気がする
ロボ型じゃない人間型の宇宙人としてルルもいる
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 10:03:46 ID:M5OTgyNjI
>>28
地球外生命体ならエルスがいるんだけどね
あと、ビルド系ならリライズでエルドラの民がいる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 23:33:43 ID:c2MTEyNTE
わかんないっピ…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月01日 23:59:50 ID:Q2MjIxNzI
ジビエート
ああいう結末もありって事だ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:06:07 ID:A1NDc0MzA
宇宙人とか宇宙人か使う超科学って現実とつながってる分野だからそれなりに詳しくないと面白い設定にならないんじゃないか
魔法と違って属性作ったりとかできないし
ちゃんと知識あるかよっぽどはったりがうまくないと薄っぺらいすごいビームとかで終わっちゃう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:10:46 ID:M5NDA5NzY
カワイスギクライシスやってたやん
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:15:27 ID:Y5NTU3MzA
超科学とかじゃなく不思議な生態の生物ってやつだと「おとなりに銀河」とかかな
正確には宇宙生物と合体した地球人の子孫だが
魔法とか奇跡が出しにくい現代もので不思議パワーを使わせたい時に使われやすい印象
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:43:20 ID:AyNzI2NTQ
ワレワレハ があがらないとは・・・
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 00:52:08 ID:EwOTEyNDQ
宝石の国も宇宙人みたいなもんじゃね?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 02:15:48 ID:I1OTc4MjY
>>36
開始は平成だけどな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 01:17:47 ID:E2MTgwNDg
人外枠でエルフや獣人が普及したり、そもそも今多い異世界舞台だと宇宙人出し難そうだったり
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 01:34:21 ID:I5Mzc1MDY
ボルトに出てくる大筒木は宇宙人じゃないの?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 05:43:46 ID:QyNDAyOTg
>>39
宇宙人だな
その点が批判されたりもした
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 01:38:20 ID:gyMzU0OTI
タコピー ダンダダン ワートリ カワイスギクライシス
思いついただけでも結構あるな

個人的にはサラダ・ヴァイキングが好きだった
宇宙人が野菜食って感動するやつ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 02:13:16 ID:YxMDk4ODY
>>40
ワートリは異星人ではあるけど宇宙人ではないだろ
宇宙じゃなくて近界にある異世界の星だからな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 01:59:48 ID:M1MzE3NDg
前世紀末はオカルトが流行ってからなぁ
怪談とか宇宙人とか都市伝説(これは今も流行ってる?)とか頻繁にテレビで特集組まれたくらいだし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 02:22:33 ID:Q0OTQ1MjY
空から降ってきたハチャメチャな女の子に振り回されるタイプのラブコメが減ったのもあると思う
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 02:29:00 ID:EwMTc0ODY
そもそも、地球人だって広い目で見れば同じ宇宙に住む宇宙人じゃん
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 02:37:52 ID:k0NjM2NzA
昔の宇宙人って言っても
ラムちゃんとかtoloveるとかほぼ地球人と一緒だし
サイヤ人も見た目はほぼ一緒
言葉も普通に通じる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 08:12:09 ID:QwNjE1NTY
1年ぐらい前にやってたメタリックルージュは宇宙人と宇宙ロボの話だったけど、ちょっとレトロさを感じる雰囲気だったなあ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 10:19:01 ID:gxNDc4OTI
宇宙人を安直に出すともれなく現代科学に対する超科学が出てくるからもれなく設定チュウが騒ぎ出してうるさいから忌避してる部分もあるやろ
宇宙人の飛び抜けた技術!に対してナゼナゼ言い続けるアホたち
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月02日 11:39:11 ID:k0MzMzMzA
>>56
ナゼっていう疑問にすらまともに答えられないからアホだと思われてるのにそんな事に気付きもしないからアホだと思われてるって事は全然ないしね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります