漫画キッカケで差別や偏見が消えた経験ある?

  • 131
1: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 21:16:57
フィクションなら漫画以外でもOK
自分の場合コンサル業者の事をネットの悪評だけ聞いてカスい虚業だと思っていたけど
才遊記を読んでそもそもコンサルに頼む方も頼む方で問題があってコンサルは出来る範囲で仕事をこなしてるだけな事の方が多いよなぁって考え直した
37: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:35:13
>>1
頼む方がヤバイケースも当然あるじゃなくてその方が多いって言い出すのは偏見を偏見で上書きしただけじゃね?
4: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 21:26:30
むしろ別角度からの差別や偏見が増えてる気さえする
3: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 21:23:44
アラレちゃんのヒットで現実でも眼鏡掛けた女の子が受け入れられる土壌ができたとか
2: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 21:22:50
チー付与でなろう差別を止めた
6: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 22:26:33
一条ゆかり先生のデザイナー読んで服飾こんな無駄にカッコつけるもんか?と思ってたら
大河原遁先生の王様の仕立て屋読んでやっぱそんなもんだよねえって安心した。
7: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 22:36:33
美味しんぼのおかげで味の素への偏見が消えて今じゃ普通に常備するようになった
8: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 23:03:53
悪役令嬢や婚約破棄もので政略結婚への偏見が消えた
9: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 23:04:26
テコ朴で馬鹿らしくなってNTUY辞めたって話なら見たことある
10: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 23:04:31
軍隊や武器は戦争の道具で悪いものという偏見
武力がないと安全は継続できないと色んな漫画で学んだ
11: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 23:16:37
フィギュアスケートの「芸術点」という言葉を聞いたせいでジャッジが主観で適当に採点してるのでは?みたいな偏見があったけど…

「メダリスト」読んだおかげでものすごくしっかりした採点の構成があるのが分かってむしろ演技中に技の種類を見極めしてるジャッジすげえ!ってなった
12: 名無しのあにまんch 2025/04/02(水) 23:29:32
中学まで萌え豚向けコンテンツを気持ち悪いと嫌悪していたけどその後自分自身がハマってしまった事
13: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 00:12:31
物心つく頃からカードキャプターさくらを読んでいたから男も女もイケるバイになったと思ってるけど今となっては元からそういう人間だったのか分からない
14: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 00:25:55
カイジを読んで金持ちへの偏見というかうっすら存在していた嫌儲バイアスを解消できた

利根川の台詞は債務者達を命懸けのギャンブルに参加させるための口車に過ぎないんだけど
社会に出る前の当時の自分はこの考え方を知ることができて良かったと思ってる
15: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 02:54:32
うっすら抱いていた民族差別思想が進撃で消えた
16: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 03:18:16
「服を着るなら」で服の流行について偏見が消えた
上流階級の服のブームと俺達庶民の服のブームは全く別物というわけではなく繋がってるんだなと
17: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 03:19:36
ハイパーインフレーションでお金について詳しくなったわ
フラペコのハイパーインフレ講座とか
造幣局の技術すごいってこととか
18: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 03:24:01
ケーキの切れない非行少年たち
https://kuragebunch.com/episode/13933686331658756380
いわゆる「ギリ健」と呼ばれる人たちへの偏見と期待が無くなって改善されたよ
彼らには努力でできることできないことがあるから健常者と同じ成果を期待しないのが大事
ついつい努力不足と詰ってしまいそうだがそれは詰っても無意味なこと
22: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 04:14:22
聖闘士星矢のシャカは乙女座男子の希望の星
24: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 08:47:30
内容でじゃないけど脳トレはゲーム脳とかゲームは幼稚な物ってのを一掃した
25: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 08:56:29
ハコヅメ読んで警察官って本当に大変なんだと、税金泥棒扱いしてた事を反省した。
26: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:24:43
今や🍰とその周辺はスレタイと真逆の扱いじゃね?
誘導してる著者の教材やメディア展開の問題もあわせて
28: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:35:20
きせこいでコスプレイヤーへの偏見は減ったかな、みんな色んな思いでやってるんだなーと
30: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:42:07
俺タワーやってて肉体労働者を軽蔑することはやめようってなった
31: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:45:18
悪いのは犯罪者であって検察でも別件逮捕する警察でもない
45: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 12:37:31
>>31
冤罪がマズイ理由の一つに真犯人を野放しにしちゃう事なんだよね…
33: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:09:35
「目からウロコが落ちた」という言葉もあるが、逆に「目にウロコが新しく付いた」なのかもしれないのは気をつけたいところだ
35: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:17:22
>>33
とても分かりやすかった、はじめて納得出来る内容だったが
単なる自分に都合のいい屁理屈でコーティングされた偏見だったってありがちだもんな……
34: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:14:28
忘却バッテリーで高校球児のスマホ禁止に対する偏見が消えた、というか考え方が変わった
高校生から娯楽を奪って野球に専念させるなんて、と思ってたけど心無いSNSから守るためっていうのは目からウロコだった
大人だってバッシングを受けて云々が言われるのに、成長途上の高校生に浴びせさせるものじゃないよな
32: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 09:47:57
グラゼニでプロ野球というかプロスポーツ全般

そうじゃないって思いつつも、やっぱ遊んでお金貰ってるんでしょとか仕事じゃないでしょっていう偏見があったけど、グラゼニ読んだら仕事だ!これぇ!ってなった。
引退後普通に経営者や会社役員やってる人とかずっとスポーツやってて出来るの凄いなって思ってたけど当たり前だったわ。だって普通に社会人の世界だもん。主人公社会人経験無いって言ってたけどこれ普通に社会人だよって、凄い仕事としてのスポーツに対する理解深まった。なお野球のルールは未だに分からん模様
36: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:28:14
北海道旅行した時ゴールデンカムイでアイヌの偏見減ったとバスガイドさんが言ってたな
54: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:27:43
>>36
逆にゴールデンカムイの影響で北海道に行って北海道博物館という公的展示でアイヌに文字文化があったという嘘展示を見て
逆に差別というか嫌悪感情が強くなった俺みたいなのもいるけどな

公的な場所でも嘘展示嘘解説する所は多いから丸呑みで信じちゃうのは要注意
ああいう場所でも政治的力学の影響は免れないから予め知識を仕入れていないと簡単に騙される
56: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:33:32
>>54
ちと追加
差別嫌悪というと言葉足らずだから継ぎ足すと
アイヌも、日本は悪!悪だからどんな嘘をついて叩いても日本を批判するためなら許される!
という思想にアイヌも染まっちまったんだなという意味の嫌悪で
アイヌ自体は嫌いじゃない。アシリパさんかっこいいし
38: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 10:48:03
メジャーの本田茂治の教育方針。
アスリートの育成はトレーニングは無理のない範囲内で行い、危険な行為はちゃんと危険だとしっかり咎める事を理解しました。
それに伴い星一徹の教育方針は如何に危険極まりない行為である事を思い知りました。
39: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:02:53
若干失礼かもしれないけど
BL漫画でゲイの主人公が周りからの無理解に苦しむ様子が描かれてて、そういう人達も同じ人間なんだなと思うようになった
40: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:06:32
カバディが滅茶苦茶危険で滅茶苦茶激しいけど滅茶苦茶熱いスポーツだと言うことがわかった
42: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:14:22
なるたる読んで差別良くないと思ったよ
人類悉く滅ぶべし
43: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:18:40
電車男だな
44: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 11:21:32
ダンジョン飯で差別や偏見は理屈は後付けで「なんか嫌」から始まり「なんか嫌」が最後まで強いんだなと思った
50: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:19:09
シーラッハのコリーニ事件
ネタバレになるから詳しく言えないが
作中のキモになるある法律がこの作品の発表後に注目を浴び
実際にドイツの法務省を動かすことになった
ちなみに作者の祖父はナチスの青年指導者だった
51: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 14:19:37
進撃のマーレ編から続く差別の応酬の虚しさで多少なりとも理解は進んだと思いたい

それを踏まえて上で森から出ようとすることが大事ってのも合わせて伝えたい
53: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 15:49:19
>>51
出られなくても出ようとし続ける、ってとこが特にいいよね
57: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 16:49:19
寿エンパイア読んだら寿司って1貫だけでも手間暇かけて作るものがあるんだと実感した
高級な料理はその必要があるから高くなるものなんだと分かったよ
59: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:18:17
原作至上主義者で二次創作とかも全部原作愚弄くらいに思ってた時期があった
トランスフォーマーにはまったら公式が初代の「ここだけ〜な世界」みたいなノリで新作お出ししてくる二次創作最大手みたいなものだった上、公式からの供給が限られ過ぎた結果二次創作をめちゃくちゃあさりまくった
今では面白ければなんでもいい雑食性になった
「○○の概念を捨てるんだ」は心に持っておくと便利なワード
60: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 18:27:45
百合好きになってからLGBTQエンパワメント派になった…けど
世の中には「腐女子や百合好きは現実のLGBTQをよく知らないままデフォルメして応援しているから駄目」って意見もあるんだよねぇ…難しい
62: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:36:18
「戦隊はライダーより対象年齢が低いから話が明るくてシンプル」っていう偏見が打ち砕かれた戦隊
下手するとライダーより重いしアダルティ
63: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 20:57:34
火ノ丸相撲より
「日本人以上に相撲にこの国に全てを捧げた者を、外国人だからとあげつらう」「そんな相撲が可哀想」とという刃皇の発言にはハッとした

海の向こうまできて日本にやりに来てるアスリートに対して、国籍について言うのは違うよなってなった
65: 名無しのあにまんch 2025/04/03(木) 22:00:14
いともたやすく行われる十三歳が生きる為のお仕事かな
少年法の功罪について真摯に描かれてたと思う
少年法=犯罪者を守るもんって偏見がたぶんあったなぁ
66: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 07:54:54
イナズマイレブンの影響でサッカーにおけるゴールキーパーのイメージはかなり良くなったような気がしている

元スレ : 漫画切っ掛けで偏見/差別が消えた事ある?

記事の種類 > ネタ漫画漫画

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:33:39 ID:kzOTQwMTM
LGBTに対してあまり快くない感情を抱いている人に「弟の夫」を読んでほしいなぁ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:55:15 ID:YyNjczNzA
>>1
マイクみたいに節度のある人に対しては多くの日本人は”そういう人もいる”くらいの認識だと思うぞ
LGBTを押し付けてくる団体に対して不快に思ってる人が多いだけで
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:10:29 ID:c4MzQ0OTY
>>21
創作関連だとノイズにしかなってないケースも多いんよねぇ
炎上して売上に響いたケースもいっぱいあるし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:27:34 ID:U5ODQwMTM
>>34
娯楽作品で何かの要素を描写するときに
最優先するのが客を楽しませることではなく、正しさになってしまうと、それが足枷になって客を楽しませる難易度が上がるんだよね
政治的正しさ、科学的正しさ、軍事的正しさ、その他正しさ
正しさで宇宙で音が鳴らないより、俺の宇宙では鳴るんだよって客を楽しませることを優先した方が、客を楽しませる作品になりやすくなる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:38:35 ID:YyNjczNzA
>>49
LGBTについて日本の漫画業界とアメリカの漫画業界を比べてる画像あったな
日本は赤色い漫画もあれば黄色、青色の漫画もある、様々なテーマの漫画が描かれることで自然と虹色が表現されている
それに対してアメリカの漫画業界は一作品一作品が全て虹色になるべしって思想に染まってるってヤツ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:14:16 ID:k2NTg5NTA
>>21
そうそう、押し付けてくるから迷惑なんだよね
LGBT(特にトランス)とか黒人とか
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:38:26 ID:Q2ODEyMjU
>>21
でも同性婚認めないじゃんw
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:50:36 ID:MzNzc1MTU
>>51
結婚が認められてない=LGBTが認められてない社会という考えが既に偏見
0
81. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:21:41 ID:A2OTgzNzQ
>>55
でも別に結婚認めても良くないか?
0
100. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 06:27:29 ID:MxMjM5NTI
>>81
国が認める=社会保障を得られる
って事だからな、ぶっちゃけ子供の作れない結婚を支援したって国は損しかしないのよ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:37:43 ID:c3MjQxMDg
>>81
結婚という制度に縛られずに同棲なり肉体関係なりで勝手にやればいいしなんなら養子という手もある
訴える側が家族のあり方に不寛容と言うなら知らん
0
127. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 11:52:35 ID:kyMzcyODI
>>104
不自然な養子縁組は犯罪や不倫の温床だったりするから、そういうのを無くすために同性婚を認めるべきという意見もある。
0
124. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 10:20:06 ID:AwNTA5ODA
>>81
配偶者じゃないと救急車に同乗できないとかで疎外感を感じるというのはそうだろうけど、同性婚を認めると現在も横行してる国籍目当ての外国人が増えるからって意見をどっかで見たな。それはそうかもって思った
今だって円安で外国人観光客クッソ多くて、母数が多いってことは迷惑なのも増えるわけで、観光客でこれならホイホイ日本国籍取れるようになったら言っちゃ悪いが底辺の外人もいっぱい来るじゃん。貧すれば鈍するって言葉があるし
やっぱりある程度の所得がある人間じゃないとその国のマナー・モラル・ルールを理解して従おうって考えにも至らないだろうから、それを加速させる可能性があるならダメなのかもなと
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:55:20 ID:YyNjczNzA
>>51
それ事実婚のカップルに対して「お前たちは社会から認められてねえんだよw」ってレッテル張りしてるってことだよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 03:44:33 ID:kyNzQ0Mjg
>>57
当のLGBT本人達が結婚認めてほしがってるの結構居るのにこんな詭弁にいいね付くなんて
それ完全に他人事だから言える屁理屈でしょ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:31:32 ID:M2OTkzNjg
>>92
国の「結婚」って所詮権利関係の話で愛がどうとか関係ない話なんだよね(恋愛感情ない結婚も普通に認められる)
だから愛情に関してはそもそも認めてなんかいないのに、国の認めた結婚関係になれないからLGBTの愛情が認められてないって認識するのは間違いなく偏見入っちゃってるね
0
105. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:43:42 ID:c3MjQxMDg
>>92
日本って婚姻をキリスト教みたいに宗教観で雁字搦めにしてないからな
ウチの職場のバツイチ率見たらチビるぞ

それに国家制度としては男女が結婚して2人以上子供産んで育ててくれねえと運営が出来ないんだから
掛け金払わないと年金貰えないようなもん
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:10:46 ID:M5Mzc3NjQ
>>51
こういう奴って兄妹近親婚とかにはどういう反応すんだろ
(BやLが物理的に子供産めないのは棚上げして)遺伝的に子供作るのに問題ガーとか言うのか?
あるいは(かつてBやLが倫理的にタブー視されてたのを棚上げして)近親は倫理的に問題ガーとか言うのか?
人種性別年齢近親あらゆる属性に関係なく婚姻を許すべき過激派だったらまだ納得いくんだが
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:13:08 ID:M5Mzc3NjQ
>>64
すまん。BはGの間違いだ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:58:49 ID:UyMzgwNjA
>>64
それはそれで論点がズレてる
0
130. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 12:47:46 ID:Q5Njk3NjA
>>74
いや、ずれてないな
実際そこまで自由を認めるか、は法学の思考実験である
0
98. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 05:35:29 ID:YzNDc1NTI
>>51
初音ミクとの結婚や扶養に入れるのも認めた方が良いと思うか?

子孫を残し少子高齢化を解決するために
日本人全体のためになることをしてくれている人達のために税金を使うことと
人それぞれが幸福を追求出来る権利とを混同してはならない
差別をなくすとか幸福追求でいうなら初音ミクとの結婚も同性婚も同等に認められるべきでしかない
0
111. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:16:54 ID:UwNzM3OTI
>>51

同性婚のややこしいのは子供が生まれたらどうするかという問題が残るから
女女、男男カップルで第三者に協力を得て子供が生まれた時の処遇がわからん
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:19:18 ID:U5MjA0ODA
>>1
自分たちに声を挙げて賛成しなきゃ
差別主義者であるという団体自体が問題
最近そういうの多いだろ
多分やってるの宗教だろ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 03:46:18 ID:kyMzU4NjQ
>>43

それ1に対する返答として合ってる??
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:34:20 ID:U5ODQwMTM
ラーメンハゲも最近、コンサルに悪質なのもいるって話してなかったっけ?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:03:40 ID:M3MDg3Nzg
>>2
結局、「人による」なんだろな
ガチャって表現は好きではないけど編集者とか当たりはずれが激しいし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:06:30 ID:A5NjAyMjA
>>27
あらゆるジャンルに貴賤はない、されどジャンルの中には厳然として貴賤が存在するって言ってたしな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:55:54 ID:E4MzEzMjQ
>>2
結局は雇う側がしっかりすべき問題だからね
おべんちゃら言うだけのから問題点解決までの道筋ズバズバ示してくれるのまで居るから…そして前者を大事にする社長は多い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:34:58 ID:E4NTM4ODY
強いオカマキャラとかは、変な人イメージは強調してるけどネガティブイメージは減らしたと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:17:48 ID:c4MzUwODY
>>3
クレヨンしんちゃんのスーザンがまず浮かんだけど、古いんだろうか…。
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:18:54 ID:ExNTI3MzA
>>40
今も尚語り継がれる上に最近グッズにもなったりしてるキャラクターだから古い、ってより時代が早すぎた先駆者、殿堂入りポジションなので問題なく今も通じるよ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:34:59 ID:Q5MjM0NjQ
なにも
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:35:01 ID:IwOTgxODQ
コンサルはそもそも実利よりも「頑張っている感」が重視される日本人の感覚に合っていない
さらに責任の所在をボカすのが好きな面とは相性が最高にいいのもタチが悪い
0
84. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:36:23 ID:E4NzE1NjA
>>5
コンサルの仕事をしてるけど日本人と相性が悪いのは同意だわ
日本の会社ってリーダーシップの強い天才が引っ張るってことは少なくて、複数の秀才が流れにゆっくり乗るタイプが多い
英語圏と違って外国人との競争が少ないからそれでもやっていける
でも決まった期間で利益を上げることを目指すコンサルと流れを変えることに抵抗のある役員が度々衝突すんだわ
大体の優秀なヤツはそれが嫌になって金がたまったらコンサルやめて起業する
0
96. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 04:14:07 ID:AzNzIwMDY
>>84
あと経営陣にマーケティングをあまり信じていない人間が多いから提案通りづらいってのもあるな
ただその感覚は正しくて人種や思想が多様なアメリカの商売は「イメージ戦略」が大事だけど日本はそれが画一的だから割と「自分が良いと思ったものは売れる」のよね
だから日本においては起業はともかく経営のコンサルって必要ないと思うし実際バンバン潰れている
一方で認知は依然として超大事だから広告代理店はずっとイキイキしている
0
110. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:12:01 ID:gyMDM2NTQ
>>5
>実利よりも「頑張っている感」が重視される日本人の感覚
これは幻想に過ぎないのと、コンサルが何者か分からずに叩いてるやつが割といる。事務を「おやつ食べてるだけ」、営業を「社外で昼寝してるだけ」と思い込んでるのと同じ類
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:36:33 ID:c5MjgyMDg
実写版進撃の巨人の裏話で
クソな実写にもクソな理由がちゃんとあるときもあると、実写と言うだけで毛嫌いするのは止めた
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:40:24 ID:E4NTM4ODY
コンサルに依頼する人って、その分野についてよく分からんから依頼するんよね
依頼する側のコンサルから教えてもらって学ぼうという意識のある客もいるし、金の力で面倒なところ丸投げする気オンリーの客もいる
コンサルも、親切に教えるけどしっかり金取るよってのもいれば客の無知につけこんで色々ふっかけるコンサルもいる
(…安く済ませるコンサルなんてものはいない)
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:21:28 ID:M0ODQwNTI
>>7
「料理が好きで料理を学んで料理が上手くなったから料理屋で生計を立てていきたい」って人が「料理店の経営」がからっきしってのはよくある事だしな
そういう時にコンサルが入るとwin-winなんだよな
0
126. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 10:25:08 ID:YwNzUzNDQ
>>67
料理が出来る事とコスト管理や経営の話は別だしね
どの分野にも不誠実な人いるからそれが悪目立ちしてイメージが悪くなるんかな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:41:13 ID:U5ODg2MzY
Xでたまに流れてきたの読んでただけだけど「同人女の感情」って漫画は二次創作をする女オタもこれだけ熱い思いがあって生活や色んなものを犠牲にしながら自分の好きを発信してるんだよな…という目で見れるようになった TPO守らずBL絵あげたりBL語りをするオタは苦手だけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:42:12 ID:AxNzM1NDc
テコンダー朴でコリアンに対する偏見が消えたよ、マジョリティである日本人が世界最高民族を差別してはいけないことになぜ気づかなかったんだろう。
0
122. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 09:15:19 ID:g0MTAxODA
>>9
劣等種族のチュンだって周知されたからあんな差別本が物理書籍で出なくなったんだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:42:35 ID:A1ODQxMzY
天の最終盤でのアカギとひろゆきのやり取り
天才とてさらりと生きてないって言葉
自分から見たレベルでも成功してる人は、想像できないぐらい苦労してきたって思えるようになった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:43:29 ID:UxMTgwMzc
なんか変に知識付けて新たな偏見付けてるだけの人いませんかね…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:05:33 ID:gyNzcyMjg
>>11
フィクションはその分野のことを知りたくなるきっかけとして有用だけどフィクションの描写だけで知った気になるのは危ういな
主人公側をヒロイックに描く歴史系の話題は特にそれを感じる
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:37:10 ID:M0ODQwNTI
>>11
偏見ってそう簡単に消えるもんじゃないしな
大事なのは自分が偏見を持っているんだって自覚する事だよ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:03:11 ID:U1MzYyOTI
>>11
ドキュメンタリーなら分かるが創作だしな
0
120. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 09:11:20 ID:A0NjMzMDY
>>11
むしろ殆どこれじゃね
少なくとも纏められてるやつ見るとほぼこれな気がする、相変わらず個別のケースを全体に当てはめ決めつけてるのが多いし
◯◯に対して無根拠な批判をしてた人らが作品にコロっと影響されて「◯◯は正しい!批判意見は全て無知な間違い!ああ私はなんて愚かだったんだろう"目覚め"ました」って極端に振り切れてるだけ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:45:11 ID:ExNDQ5NDI
差別とかお金を稼ぐこととか人は何故人を殺してはいけないのかとか諸々色んなのがパンプキンシザーズ読んだら価値観がアップデートされた気がする
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:45:48 ID:ExMzY0OTc
ネウロの
「この国の凶悪犯罪への対策は遅れていると言われている」
「だがそれは正確ではない、そもそも凶悪犯罪の数自体は少ないのだ」
「これは誇りこそすれ恥ではない」
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:53:01 ID:c1NTQwOTc
>>13
外国人が日本でめちゃくちゃしてる今まさにそれを実感してるだろうなみんな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:51:49 ID:cwNDYzNTI
>>19
ポケカだけでもVCが滅茶苦茶やってるからな
外人に徹底的に買い占められとる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:35:06 ID:M1NDAxNzc
>>19
いや昔からあったよ
北海道在住だけどロシア人が公共施設のマナーを覚えなくてどう対応すればいいのかわからないって話もあったし
0
125. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 10:23:58 ID:IxMzQ1OTI
>>70
備品泥棒が酷過ぎて出入り禁止にしたら差別とか言い出したそうだね
アホかよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:20:59 ID:Y2NjkwMTY
>>19
差別や偏見についてのスレでこういうド直球の差別を出してくるの見るとやはり差別偏見は根が深いと思うな…。当たり前だけど日本の犯罪の95%、つまりほとんどの犯罪は日本人犯罪者だし近年外国人観光客は増えてるけどむしろ外国人による犯罪は減少傾向にある、というのはちょっと調べれば出てくる事実なんだけど。NETやSNS見てるとどっかの自販機荒らされた画像出して根拠もなく外国人のせいにしてヘイト募らせてる連中とかいっぱいいたりしてホント辟易とする
0
83. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:32:32 ID:czODE4MTQ
>>80
日本在住の外国籍の人って360万くらいしかいないんだが(令和6年のデータ)
犯罪の5%が外国人によるものならそれは外国人の犯罪が多いと言って間違いないと思うが
0
87. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:49:09 ID:Y2NjkwMTY
>>83
5%に過ぎず別に増えてないむしろ最近減少傾向にある外国人犯罪が多いってどういう理屈や…? そんなもん殊更騒ぎ立てるよりも95%を占める日本人犯罪を騒いで日本人の犯罪を減らす方がよほど社会の為になるはずだけど
0
89. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 02:35:10 ID:kwOTk0OTg
>>87
そうなんかと思って調べたらガッツリ外国人犯罪率あがってるやんけ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 02:54:50 ID:Y2NjkwMTY
>>89
>令和六年度版犯罪白書
>外国人による刑法犯の検挙件数は、平成17年(4万3,622件)をピークに18年からは減少傾向にあったが、令和5年は前年より2,594件増加し、1万5,541件(前年比20.0%増)であった。また、外国人による刑法犯の検挙人員は、平成11年から増加し、17年に1万4,786人を記録した後、18年からは減少傾向にあったが、令和5年は前年より増加し、9,726人(同11.8%増)であった(4-9-2-1図CD-ROM参照)。同年における刑法犯検挙人員総数(18万3,269人)に占める外国人の比率は、5.3%であった(警察庁の統計による。)。

滅茶苦茶減ってるよ、平成のピークに比べて三分の一近くになってる
0
94. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 03:48:14 ID:Y2NzAzMjY
>>90
平成と令和では同じ外国人犯罪でも種類が異なる
平成は組織的な犯罪が多かったのに対して、令和では軽犯罪が増えてるとかな
当時は不法滞在者に対する取り締まりが厳しかったことも検挙数を増加させた要因のひとつだし、単に数字をみただけじゃわからない実態も多いのにドヤ顔で語るのは恥ずかしいよ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:38:20 ID:Y2NjkwMTY
>>94
…組織的犯罪が減って軽犯罪になったのは滅茶苦茶良い事じゃねえの…? 不法滞在者数も平成の30万件ぐらいがその平成の厳格な取り締まりのおかげで最近は7万5千件、約四分の一と激減しまくってるんだけど…。言ってる事滅茶苦茶や、不法滞在や外国人犯罪がが激減してる事実があり、ソレはいい事の筈がソレを問題視してる人間ほどその事実を絶対認めたがらないのは何なんやろな
0
106. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:48:53 ID:c3MjQxMDg
>>90
ちょっと待って前年比10%とか20%増ってサラッと流してるけどヤバくね?
0
112. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:17:06 ID:gyMDM2NTQ
>>106
令和2,3,4年がコロナ禍による外れ値すぎるのよ。
こういうのはコロナ前の令和元年と比べないといけない。
0
101. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 06:33:02 ID:czNzU3MDI
>>80
だってゴミなんだもん
全員死んで欲しいと思ってるよ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:54:49 ID:E3MjEyNjk
>>13
それは単なる開き直りでしかないと思う・・・
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:05:36 ID:g2OTMzNTU
>>20
自分からするとそもそも凶悪犯罪なんて想定しなきゃいけない治安になって欲しくもないんだよな

君の関係者だけが被害に遭ってモデルケースがどんどん増える分には別に文句はないんだけどね
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:22:53 ID:E3MjEyNjk
>>29
一般人はそれでいいけど、これ言ってる奴の身分考えると想定しといてほしいわ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:57:43 ID:Q3MjA2MTA
>>47
言うて初見で血族のテロ行為を想定できるか?
しかもこの後にきっちりガチって取り締まっていくし
0
121. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 09:13:25 ID:A0NjMzMDY
>>47
それはそう
元首相暗殺事件とか「だって暗殺者が正面からターゲットの名前を叫んで襲いかかるシチュエーションしか想定してなかったんだもん…」って体たらくなのはまじでガッカリした
暗殺された人の政治思想は置いておいてガッカリした
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:12:32 ID:c1NTQwOTc
>>20
最近日本で自販機破壊された事件あったでしょ?ああいうことがあるとセキュリティ強化したりそもそも自販機を置かないとか対策しないといけないのよ
なんで今までしなかったかって言ったら自販機破壊するようなやつがほとんど居なかったから
つまり犯罪者が少なければそもそも対策自体しないんだよ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:17:11 ID:E3MjEyNjk
>>37
対応遅れたことを誇ることと言われてもなあ
ネウロの件では人がたくさん死んでるわけで
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:48:22 ID:c4NjcxNzU
偏見が消えたと言うよりは気付かされたことが多いのはこち亀かな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:48:33 ID:AwMzk5MjQ
ニンジャスレイヤーで、なんちゃって日本描写も楽しめる様になったわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:48:58 ID:QxMzMyNzY
偽展示しているアイヌって大抵アイヌとは何の関係もない連中だぞ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:21:11 ID:cxNzkxMDQ
>>16
自称アイヌやってるザイヌが嫌われてるだけで、別にアイヌへの偏見無いしなぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:49:54 ID:IyNDI0OTA
基本的には差別や偏見が消えるのは大変好ましいとは思う
ただ、スレを読んでて幾つかのコメについては……馬鹿正直に言うと「それにフィクションが切っ掛けで気付くってのはどうなの?」っていう……
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:57:06 ID:g5NDQyNjU
>>17
何きっかけであろうと気付けただけいいと思うよ
どうなの?って傲慢に他人を見下し差別してることを堂々と発信しちゃう人に比べたら百倍マシ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:12:22 ID:U5ODQwMTM
>>17
たしかにフィクションを根拠にして倫理的な判断するのは危ういよなあ

フィクションの世界で起こっている事象は、話の都合のために作者がコントロールしているもので
フィクションの中で良い結果になった方法が、現実でも正しい方法だと実証されたものではないし
ある属性の人間が差別したりされたりしてても、現実でのその属性の人間が悪人だったり善人だったりすることを実証しているわけでもない

現実でのデータからの偏見もあまり良くはないが、フィクションを根拠にした判断は文字通り次元が違うレベルで良くない
フィクションはあくまで娯楽として楽しもう
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:17:59 ID:AzNjM5OTM
>>17
価値観については、人間はフィクションリアル問わず影響受けてなんぼと思ってるし、
知識については、好きなものこそ上手なれと言うか、エンタメしながら知識得られるとか最高だと思う
(こっちは場合によってフィクションの都合とか裏取りとか要る時もあるけど)
0
119. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:42:37 ID:M3OTk4NjI
>>17
まず、人間には自分の心に起きている事象を直視しないように、セーフティ機能が備わっている。だから差別感情に自覚がない事が多い
次に、人間の差別感情は人間と言う社会性動物が獲得した本能に根差すものでこの感情がない人間は少ない

この2点から、差別感情や偏見は常に存在し、自覚を持てないことの方が多い
だから創作作品をきっかけにせずとも自分の力で自覚できる奴は、動物脳を前頭葉で制御できる優秀な奴ってことで、まれなんじゃないかな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:51:02 ID:YxODU1MzE
差別とか偏見とは言わんが、悪意や敵意を改めて強くしたことは結構あるな
雁屋哲作品とかで
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:55:16 ID:A4MDMzNDQ
ドラマだけどリーガル・ハイは視野広げるのに大分役立ったわ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:17:56 ID:UzNTQ2ODg
>>22
アレマジでいいドラマだよな
人によっては詭弁、屁理屈、物は言い様なんだろうけど、当たり前だが色んな視点あるなあと思うドラマだ
個人的にはシーズン1のクリーンな政治家云々の話はまあ一理あると思っちゃったよ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 22:59:45 ID:Y2NjY1Mjg
フィクションきっかけでいろいろ学んで正しい知識を身に着けるのはいいことだけど
フィクションだけで何かを分かった気になるのは偏見そのものでしかないと思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:00:37 ID:A0MzUxMzY
エルデンリングのせいで差別が増えた
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:10:22 ID:M1OTc3Mjc
>>25
褪せ人っていつもそうですね・・・!
わたしたち角人のことなんだと思ってるんですか!?
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:55:37 ID:A2NzcxMg=
>>25
しろがね人差別ネタでキャッキャしてる一般ユーザーを
「ガイウスの足甲」一つでドン引きさせる公式の底しれぬ悪意
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:02:14 ID:MwMjUxODM
漫画の主張とは反対方向への差別が芽生える事もあるから多角的な目線が重要ですね。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:06:57 ID:E1OTY1NzY
ふーんなるほどこういう事情や背景があってこうなってたのか…
いややっぱりクソじゃねぇか!知ってたよ!偏見はよくないよ?とばかりにお出ししやがるから余計に嫌いになったわ!
という真逆の経験もあるな…
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:08:00 ID:k4MDIwOTQ
傾向やん
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:10:41 ID:Q5Mjk2ODI
つーか偏見を無くすなんてことは結局人間ごときには不可能よ
フラットに見てるつもりでも絶対なんかしらのバイアスはかかる
大事なのは「内心がどうであれ相手の尊厳に配慮して接する」事だと思うわ
それが良識というものでしょう
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:19:10 ID:k2NTg5NTA
漫画を読んで偏見をなくしても、後に実物と関わったら偏見が生まれそうだな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:21:13 ID:k2NTg5NTA
撮り鉄への偏見を無くす漫画を誰か描いてみてほしい
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:22:00 ID:E3MjEyNjk
>>44
バリバリ実害出してるのに偏見もクソもあるか
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:58:08 ID:I2MzUxNTM
>>45
ただの事実、それも現在進行形だからフィクションが何を言おうが何も変わらんよな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:10:30 ID:Q0NDczNDA
>>44
悪質な奴のせいでルール守ってる人まで一緒くたにされる状態をどうするかって話かと
ちゃんとルール守ってる人を保護するには偏見を無くす努力じゃなく悪質な奴を取り締まることが必要なんじゃないかな?
0
99. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 06:15:02 ID:A5MjY5NjY
>>44 カードゲーマーが臭いのも 発達障がいがテーマの漫画でよくね
0
107. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:54:36 ID:c3MjQxMDg
>>44
メソッド演技とかで役者の人格がどんどん演じてる悪党に寄って行ってしまうみたいに
作者が作中人物の思考をトレースしてるうちにどんどん良識と常識を失ってぶっ壊れそう

…うん誰も得しないから止めよう
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:22:36 ID:E1OTkyMzk
たしかに灼熱カバディでカバディのイメージはガラリと変わったな
カバディカバディ言ってとうせんぼしてるようなイメージしかなかったけど、格闘技に近いかなりきついスポーツだった
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:26:20 ID:MzNzc1MTU
歴史漫画とか読んでるとむしろ差別と偏見は必ずしも=では無いって感じることも多い
差別を助長するわけではないが、現実問題として排除されるべき危険思想、危険団体ってのは歴史の節目節目に生じてるわけで
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:27:28 ID:M0ODQwNTI
>>48
その「排除されるべき思想」というのが勝者の偏見から生まれてるものだからなぁ…
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:42:00 ID:ExNjkwMjM
>>69
それマジョリティは偏見を持ってるっていう偏見だね
何で勝者という存在を貶したがるのかな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:28:47 ID:kxMDI1NzQ
普通に考えて無関係の誰かが何かして自分は何を得て何を失うのか
答えは何も得ないし何も失わない
ただ他人の行動や言葉で気持ちよくなったり気分害して影響され人生に凡そ関係のないどうでも良い事にエネルギー使ってるだけ
まぁ差別や露悪的な事は精神的に優位に立てて気持ちええんやろうけどやってる奴はアホ丸出しですわ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:40:40 ID:YyNDQ1MzA
蟹座だけど、乙女座への差別や偏見の代わりに生まれたものの話する?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月21日 23:43:32 ID:E1NTI2Nzg
進撃読んで綺麗事を学ぶのか…
薄っぺらいな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:14:08 ID:g3NTk2NDQ
>>54
紙ぐらいにペラッペラでもさ
存在しない君よりマシなんだ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:28:35 ID:UxNTQ2MTQ
>>54
自分の価値観だけを信じてる君こそ、いったい何を見て来たんだ?って感じだけどな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:48:42 ID:ExNTI3MzA
>>54
言い方悪いし可哀想と思うけど、ホントに薄っぺらいよな……
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:01:30 ID:k1NDg4MzI
地球人の事を馬鹿にしておりましたけど凄い面白い絵物語がたくさんあって驚きましたさ。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:19:51 ID:QwMTE3OTg
ハコヅメで警察がとんでもブラック企業だってのを知った
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:24:59 ID:kzNzM3NzA
漫画と現実は違うから、人間の差別も偏見もなくならないかなあ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 00:36:32 ID:M1NDAxNzc
同性愛者が出てくるエッセイ漫画読んだ時に気になったゲイバーの店長とその恋人が実際どんな人なのかネットで検索したらあっさり別れて恋人が店辞めたの知ってびっくりしたのと同時に同性故に突然こじれることがあるんだと気づいた

だから同性婚を望んでいるのは実はごく一部なのでは?と思うようになった
0
131. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 12:53:39 ID:Q5Njk3NjA
>>71
同性愛者も異性愛者も拗れる時は拗れるよ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:16:46 ID:ExNTI3MzA
「服を着るなら」良いよね
人間生きていて必ず服は着るんだから全人類読んで欲しいくらいにはファッション入門、バイブルだと思ってる
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:16:54 ID:I1MTc4MDU
消えた事は無い
ただ考えの一助になる事はある
0
85. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 01:36:37 ID:czODE4MTQ
読んで逆に「うん、こういう人たちには近づかないように生きていこう」と決意を新たにした作品ならフィクションもノンフィクションもいくつか
0
88. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 02:12:54 ID:I0OTcxMDI
マジョリティの傲慢さを剥き出しにした奴が何人かいてゾッとしたわ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 04:56:30 ID:E2ODMzNDI
>>88
そりゃここの民度はねいろ速報とかと変わらない無法地帯ですしおすし
0
109. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:01:05 ID:c3MjQxMDg
>>88
マイノリティなら傲慢にはなり得ないと言うような言い分
0
91. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 03:18:30 ID:M4NDcxNTQ
ない
そもそも漫画家の言うこと描いてることを信用してないから
0
95. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 04:00:48 ID:I3NDU4ODQ
創作物に触れて自分の価値観が多少なりとも揺らぐのは普通のことだからそんな大げさに考える必要もない
0
108. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 07:57:14 ID:g5MTk5NjQ
カイジはそこら辺上手かったな
金貸しよりも借りといて返さないヤツこそ邪悪みたいな視点はなかなか衝撃だった
0
114. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:27:07 ID:A3NDg5OTY
ネト〇ヨ御用達漫画とか言われてるけど
俺はバリバリのネ〇ウヨだったのにプリティベル読んでそうじゃなくなった
0
115. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:27:23 ID:M3OTk4NjI
リゼロかな?なろう主人公は不快でいきりが多い、なろう作品には魅力的なキャラが居ない、男女ファンのどちらかに特化していて片方にしかサーボスがない、そういう偏見や差別的なレッテルを吹き飛ばした
スバルは応援したくなる主人公だし、主人公以外のキャラも魅力的。
レムのように男性に人気なキャラだけでなくラインハルトやユリウスのように女性に人気のキャラもいる
0
116. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:28:07 ID:M3OTk4NjI
>>115
サーボスではなくてサービスだった
0
117. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 08:32:38 ID:I0NTcwNjQ
コメ欄もざっと読んでみたけど、
そもそも「偏見や差別が消えた」「事実(?)を知って別の結論に至った」というの怖くない?と思った。
良い面も悪い面も、語り部の主観によって変わるし実際その通りかはわからないわけで。
参考にするのならともかく、鵜呑みにしてしまうのは怖い。

ただ漫画やそれに対するコメントを読んで「こういう考え方もあるのかー」とか「この立場の人たちはこう思っていたんだな」っていうのはある。
0
123. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 09:15:29 ID:A0NjMzMDY
>>117
騙されやすい単純な奴の「騙される対象が変わった」だけに見えるよな
0
128. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 12:19:17 ID:Q0ODcyNzg
「フィクションから学ぶとかwww」という偏見が見えて良いオチがついたな
あえてフィクションから学んだ言葉で返すなら「ありがたいことに」
0
129. 名無しのあにまんch 2025年04月22日 12:25:33 ID:Q0ODcyNzg
「フィクションから学ぶとかwww」という偏見が見えて良いオチがついたな
あえてフィクションから学んだ言葉で返すなら「ありがたいことに私の狂気は君たちの神が保証してくれるわけだ」「君らの神の正気は一体どこの誰が保証してくれるのかね」
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります