マギに登場するシンドバッドめちゃくちゃ強くない?
2: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 11:52:27
はっぱ隊
3: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 11:53:23
いいだろ、七海の覇王だぜ?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 11:55:16
白いルフと黒いルフを両方持ってて最強やんってなってた記憶
あと金属器も7個くらい持ってたような
あと金属器も7個くらい持ってたような
7: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 11:58:50
あそこで葉っぱ一枚でアラジンの前に現れないと詰んでたのスゴいよね。
当時のアラジンは金属器のジンとウーゴ君を会わせるのが使命だったからあそこでウーゴ君とシンドバッドのジンを会わせるとダビデ王の存在がバレるからヤバい。
だからといってアラジンに会わないとバルバットの黒いジンを止められなくて詰む。
だからウーゴ君がいなくなるのとほぼ同時まで金属器を盗まれていたんですね。
当時のアラジンは金属器のジンとウーゴ君を会わせるのが使命だったからあそこでウーゴ君とシンドバッドのジンを会わせるとダビデ王の存在がバレるからヤバい。
だからといってアラジンに会わないとバルバットの黒いジンを止められなくて詰む。
だからウーゴ君がいなくなるのとほぼ同時まで金属器を盗まれていたんですね。
8: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:03:17
マギの最後の方覚えてないんだけど、シンドバッドってどうなったんだっけ?
9: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:04:39
>>8
世界征服する→神になる→ラスボス→アリババに絆される→味方化→ラスボスと心中
世界征服する→神になる→ラスボス→アリババに絆される→味方化→ラスボスと心中
11: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:06:44
>>9
サンクス、それみて全部思い出せたわ
現実世界改変の絶望感やばかったな
読んでて「え?どういうこと?」って疑問がずっと頭によぎってたわ
サンクス、それみて全部思い出せたわ
現実世界改変の絶望感やばかったな
読んでて「え?どういうこと?」って疑問がずっと頭によぎってたわ
12: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:06:53
>>8
世界を滅ぼしたいダビデ王と共謀してウーゴ君を倒して世界のルフを書き換えてほとんどのキャラを洗脳した
ただ、アリババ・アラジン・白龍・ジュダルの説得で改心して自爆技でダビデ王倒した
世界を滅ぼしたいダビデ王と共謀してウーゴ君を倒して世界のルフを書き換えてほとんどのキャラを洗脳した
ただ、アリババ・アラジン・白龍・ジュダルの説得で改心して自爆技でダビデ王倒した
14: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:10:20
記憶改変ならまだましだよ
世界中の人間がシンドバッドの事を肯定するようになっちゃうからなアレ
それも百年後の平和の為に(今を犠牲にするのも仕方ない)
世界中の人間がシンドバッドの事を肯定するようになっちゃうからなアレ
それも百年後の平和の為に(今を犠牲にするのも仕方ない)
18: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:12:23
>>14
しかも、それを元に戻そうとするアラジンとかに向かって、君も人々の意識を書き換えるわけだろ同じじゃないか的な事言ってたのが凄いアレだった…
しかも、それを元に戻そうとするアラジンとかに向かって、君も人々の意識を書き換えるわけだろ同じじゃないか的な事言ってたのが凄いアレだった…
20: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:14:56
>>18
シンドバッドの傲慢さがよく出てるよ
シンドバッドの傲慢さがよく出てるよ
25: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:24:43
>>18
でも事実でもあるからね。
(自身もアラジンも含めた)上位存在にたの身勝手に人類が付き合わされるってのが、シンドバッドの本当の絶望だったんじゃないかな。
だからこそ、こんなにも小さな、けれど誰よりも大きな王の器に圧倒された
でも事実でもあるからね。
(自身もアラジンも含めた)上位存在にたの身勝手に人類が付き合わされるってのが、シンドバッドの本当の絶望だったんじゃないかな。
だからこそ、こんなにも小さな、けれど誰よりも大きな王の器に圧倒された
26: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:30:19
>>25
このシーン説明するなら絆されたとしか言いようがないんだけど、それだけだと足りなくて、なんか…もっと…いい言葉があるんじゃないかってずっと思ってる。
このシーン説明するなら絆されたとしか言いようがないんだけど、それだけだと足りなくて、なんか…もっと…いい言葉があるんじゃないかってずっと思ってる。
27: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:37:57
>>26
難しい言葉だけど「開悟」がいいかな
難しい言葉だけど「開悟」がいいかな
30: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:53:22
>>27
オリエンタルから始まり西洋東洋を巡って異世界・高次元まで達した物語がポジティブな悟りに行き着くってのは綺麗な構成だなぁ
オリエンタルから始まり西洋東洋を巡って異世界・高次元まで達した物語がポジティブな悟りに行き着くってのは綺麗な構成だなぁ
15: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:10:22
最後の戦いって次元が違うの応酬だっけ?
19: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:13:36
>>15
それはシンドバッドと七体のジン対ウーゴ対ダビデ王だね
その後のシンドバッド対チームアリババはちょっとバトって決着は話し合い
その後の上位存在vs世界は普通にバトってもキリがなくて全ての金属器を壊す事で放てる必殺技で終わり
それはシンドバッドと七体のジン対ウーゴ対ダビデ王だね
その後のシンドバッド対チームアリババはちょっとバトって決着は話し合い
その後の上位存在vs世界は普通にバトってもキリがなくて全ての金属器を壊す事で放てる必殺技で終わり
16: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:10:48
シンドバッドに憧れ、その姿に背を押されるだけだったアリババが、最大の理解者になり遂には逆に背を押すのがね…。
最初に導いたユナンでも、親友のドラコーンでも、最後まで付き従ったジャーファルでも、危険視してたアラジンでもなく、彼に救われただけのアリババがなるのがね…。
最初に導いたユナンでも、親友のドラコーンでも、最後まで付き従ったジャーファルでも、危険視してたアラジンでもなく、彼に救われただけのアリババがなるのがね…。
23: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:17:37
>>16
後進に託す白龍や仲間を頼るジュダルみたいな以前とは変わった人たちがいたからってのも大きい
後進に託す白龍や仲間を頼るジュダルみたいな以前とは変わった人たちがいたからってのも大きい
22: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:17:06
やっぱアリババくん主人公だよな…光の者過ぎる
24: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:19:12
>>22
アリババ君が主人公やれてたのはバルバットと最終章だけだけどどっちも最高に格好良いからいいんだ
アリババ君が主人公やれてたのはバルバットと最終章だけだけどどっちも最高に格好良いからいいんだ
32: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:42:54
>>22
堕転させたアニメを許すな
堕転させたアニメを許すな
37: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:56:39
>>32
でも堕天したアリババ君かっこよかったのでセーフ
でも堕天したアリババ君かっこよかったのでセーフ
28: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 12:47:35
最後の方のどうせ、イルイラー様は好き勝手使われるし、計画は殆ど失敗したしどうでも良いわとやさぐれてるアルバ良いよね
31: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:35:23
シンドバッドとアラジンとアリババとウーゴの話し合いがめっちゃ好きなんだけど分かる人いる?
34: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:48:36
>>31
分かる
分かる
33: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:48:08
アラジン失ってメンタル崩壊したウーゴ君は見ていてきついところがあった
41: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 22:58:48
>>33
まあ、元々メンタル強いやつじゃなかったしね
まあ、元々メンタル強いやつじゃなかったしね
35: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:51:25
意見の鞍替えをそれは無知だった俺が弾き出した未熟な答えだと言い切る割り切りとレスバ強者ぶりは正直嫌いじゃない
38: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 14:59:28
>>35
実はアレ、バルバット編でも言ってるんですよ
盗賊は許せない
でも、アリババ君の話を聞いて盗賊の部下になると宣言
なぜなら前の意見は未熟だった俺の意見だから
実はアレ、バルバット編でも言ってるんですよ
盗賊は許せない
でも、アリババ君の話を聞いて盗賊の部下になると宣言
なぜなら前の意見は未熟だった俺の意見だから
40: 名無しのあにまんch 2022/01/12(水) 22:22:30
そりゃ前作主人公だからね