【画像】アメリカ版ファミコン、日本とデザインが違いすぎる
3: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:32:59
名前も違うんじゃなかったか
5: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:40:51
>>3
違うよ
ファミコンは海外だとNESだ
違うよ
ファミコンは海外だとNESだ
4: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:39:39
アタリショックのせいでゲーム機アレルギーがあって
いかにもな見た目だと失敗すると思われてたから
名前はファミリーコンピューターの名前をコレコビジョンに先に使われてた
いかにもな見た目だと失敗すると思われてたから
名前はファミリーコンピューターの名前をコレコビジョンに先に使われてた
|
|
8: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:42:45
N ニンテンドー
E エンタテインメント
S システム
E エンタテインメント
S システム
36: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:02:02
>>8
それ企業名じゃないの?商品名なの?
それ企業名じゃないの?商品名なの?
11: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:49:28
>>9
実はXとYボタンの形も違う
実はXとYボタンの形も違う
12: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:53:50
小さいと性能が悪そうという先入観を持たれるから
わざと大きいガワにしたそうな
わざと大きいガワにしたそうな
16: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:01:05
>>12
カセットも3倍くらい長いよねNES版のソフト
カセットも3倍くらい長いよねNES版のソフト
13: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:56:09
いかにもアメリカンな理由だな…
14: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:56:27
スーファミの電源って入れるときに振動するからカセットがバグりそうで怖かった
18: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:04:08
カセットに互換性ないの?
中身はそりゃ一緒なんだろうけどガワの
中身はそりゃ一緒なんだろうけどガワの
20: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:05:52
>>18
ファミコンは無理だけどスーファミは端子周りのプラスチックぶち折ると動くんじゃなかったかな
ファミコンは無理だけどスーファミは端子周りのプラスチックぶち折ると動くんじゃなかったかな
19: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:04:45
FCとNESはカセットのピン数が違う
22: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:09:40
でも大きいと言う事はそれだけ色々な余裕があるという事でもある
25: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:12:34
こうして改めてみるとファミコン可愛いな
まあしばらくすると劣化で黄ばんで汚くなるんだけど
まあしばらくすると劣化で黄ばんで汚くなるんだけど
29: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:15:44
右下はちょっとクールでいいな
30: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:21:10
アメリカだと64はシックスティフォーって読んでるの?
49: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:32:57
>>30
nintendo sixty foooour ! って発声するみたい
nintendo sixty foooour ! って発声するみたい
31: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:21:46
snes>SFCのromカートリッジ接続コネクター持ってたな
32: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:33:41
左下の業務用オフィス機器っぽい感じが良い
33: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:35:24
NESのほうは端子カバーがぶつかって強制終了しそうな気がする
34: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 03:37:12
SFCのカセット挿入口を削って拡張すればSNESのカセットも動かせるよ
35: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:01:03
ああここらのハードは…良い時代だった
進歩が感じ安くて希望湧き上がった
年を取ると感受性が喪われてつらい
進歩が感じ安くて希望湧き上がった
年を取ると感受性が喪われてつらい
37: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:03:31
企業名を印象づけるためのネーミングでしょ
38: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:08:12
FAMILY COMPUTERなんてぼんやりした名前じゃ売れないからね
40: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:13:42
SNES何がひどいってボタンの色変えたから色指定のボタン指示が通じない
42: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:15:22
>>40
アメリカ人が日本のゲーム遊ぶの?
アメリカ人が日本のゲーム遊ぶの?
43: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:15:27
略称としてNES以外にもNintendoって名前が定着してた
結果として一時期ゲーム=Nintendoって言われた位
日本で言う何でもファミコンって言ってたカーチャンみたいなものだけど
結果として一時期ゲーム=Nintendoって言われた位
日本で言う何でもファミコンって言ってたカーチャンみたいなものだけど
46: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:19:45
>>43
T2のジョンの台詞でもテレビゲームをニンテンドーって言ってたな
T2のジョンの台詞でもテレビゲームをニンテンドーって言ってたな
48: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 04:31:28
なんか四角くなったな
53: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 05:15:01
NESにもディスクシステムってあったの?
54: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 05:16:04
なかったからゼルダとかカセットだったんじゃない
55: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 05:17:48
ディスクシステムは出てない
ディスクのソフトは若干作り直して向こうではカセットで出してる
だからセーブが出来ないものや音源とかが減ってたりする物があった
ディスクのソフトは若干作り直して向こうではカセットで出してる
だからセーブが出来ないものや音源とかが減ってたりする物があった
9: 名無しのあにまんch 2019/04/29(月) 02:47:26
スーファミのボタンの色まで変えなくてもいいのに
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
posted with amazlet at 19.05.01
任天堂 (2016-11-10)
売り上げランキング: 137
売り上げランキング: 137