『白雪姫』が1937年のアニメ映画ってマジ?

  • 48
1: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:14:49
戦前の時代にあそこまでヌルヌルとしたアニメーション作れるのスゴいなディズニー…
あとわりとトラウマになりそうなシーン多くてビビった(狩人が殺しに来るシーン、女王が老婆になるシーン、女王が死んだら速攻で啄みに来るハゲワシ)
3: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:34:57
>>1
秒間24枚のフルアニメーションだから、その後のリミテッドアニメーション(秒間8枚)とはぬるぬる加減で比較にならない
ところで白雪姫の血色をよくするために頬紅を塗ったという逸話ですが
6: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:39:05
>>2
あそこもかなり怖いよなぁ。子どもの頃に見てたら間違いなくギャン泣きしてた
2: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:32:17
子供の頃は森に逃げたけど暗い森が怖くて泣いちゃうシーンが怖くて一緒に泣いてたなぁ…
5: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:38:53
序盤の王子が馬に乗ってる時の馬の動きとか小人と踊るシーンとかすごいぞ
7: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:46:32
アトラクションもわざわざ「怖い魔女が出ますよ〜」って事前に注意される程度には魔女がメインでほぼお化け屋敷だよね
10: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:56:40
>>7
そしてその怖い魔女がガン逃げするしかなかった屈強ドワーフだち
11: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:57:30
>>7
アトラクションの動画見たけど何であのシーン最後にした!?絶対勘違いするヤツいるだろw
他のアトラクションは楽しい感じなのに白雪姫だけ明らかに”異質”だよな…
15: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:58:29
>>11
あのアトラクションね
そもそも白雪姫はゲスト自身がその立ち位置に立ってる想定のアトラクションである(ので、当初は白雪姫が出なかったとか)ので、出番自体の割合が偏っている
で、もともと名称も白雪姫の恐ろしい冒険だったとか

ついでに言えば遊園地のお化け屋敷枠で導入したって経緯があったりするのだ

ちなみに海外のこのアトラクション、ちゃんとハッピーエンド部分までやるようリニューアルされてたりする
東京ディズニーランドだけこうなのだとか
17: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:03:40
1はツイステやってるのか 色んなディズニー作品のかなり細かい小ネタとかも取り入れてるから見てみるとより楽しめるかも
ツイステ絡みでもう知ってるかもしれないけどこれとかは白雪姫の前年に公開された作品だよ
34: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 03:01:56
>>17
30年代ミッキーのデザインいいよね
モノクロ時代とカラーのいいとこ取りって感じ
白雪姫はディズニープリンセスの始祖だけあってシンプルながら完成されたキャラデザをしている……
ミッキーも時代の流れと共にある程度のデザイン変更が積み重ねられて今のお顔になっているけれど
一旦ユニバーサル社の方でキャラデザ魔改造を経た上でディズニーに帰ってきたオズワルドは、元の20年代デザインを維持したままパークまで出没しています
18: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:12:55
>>17
ツイステは家族がやっててガチャ引かされたことがあってな…その時に「なんだこの鏡」ってなる→白雪姫見て元ネタ知る→ウィッシュで鏡の真相を知るって感じなのよ
ただ昔の海外アニメのぬるぬる動く感じ(トムとジェリーとか)が好きだから他の作品も見てみようと思ってる
19: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:22:52
>>18
ディズニーの長編映画はいいぞ
俗に暗黒期とか言われるマイナー作品も、知名度内だけで面白いのも多いからな(全部が面白いとは言えん)
ラテン・アメリカの旅と三人の騎士はいいぞ
制作メンバー薬でもやってたんか?ってなるけど
22: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 14:49:06
>>19
あのガンギマリ映像良いよね…
37: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:56:45
>>7
マジックキングダム開園時にあったverは白雪姫は出ないわBGMもないわで滅茶苦茶怖かったらしいからね…
唯一の癒しポイントである小人たちの家の場面ですら魔女に乗っ取られてるっていう謎設定になってるし…..
38: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 22:37:13
>>37
こっわ!本当にホラーじゃないか
9: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:51:54
https://www.cinemacafe.net/article/2020/10/23/69592.html

ロトスコープという今でいうモーションキャプチャーに近いハイパワーな手段好き
8: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:49:49
手塚治虫がひと財産すった(50回は観た)ってエピソード好き
12: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:03:53
久々に見てみたらおこりんぼがイケメンすぎてちょっと惚れた
白雪姫の危機を知って他の皆が「どうしようどうしよう!」って動揺してる中で「とにかく行くぞ!!」って真っ先に行動するのカッコよすぎる…
36: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:16:16
>>12
しかもおこりんぼは白雪姫のことを他の六人と違って簡単に受け入れようとしなかったのにこれだからな
イケメンすぎる
14: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:15:36
>>12
おこりんぼとかいうツンデレいいよね

あともうひとつ感想だけどツイステとかにも出てくるこの鏡不気味やな~と思って見てたらウィッシュで例のアレに繋がってたことがわかって「うへぇ…」ってなった
16: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:02:33
>>14
グロいよな……あれ……
13: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:15:06
見返したら小人たちの衛生観念が鬼ノ山部屋レベルで笑ったんだよね
23: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 15:44:36
掃除の歌よく歌う
あれやると気分いいんす
25: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:36:13
デザインも可愛い
お顔も可愛いし結い髪でもロングでもなくてボブヘアでエレガントなの流石だし多分画期的だし
31: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 01:05:32
>>25
古さはあるけど愛らしさが不変なのが凄いよね…
26: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:42:32
当時映画って基本白黒だから色のついたディズニーアニメはもう実質魔法みたいに見えただろうな
42: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 11:46:24
>>26
1927年に『ジャズ・シンガー』が出るまでセリフも音響もないサイレント映画が主流だったからな
そこから10年で白雪姫が見れるとか魔法としかいいようがない
27: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:16:04
ドタバタ系が見たいならグーフィーが一番よ
ディズニーキャラは全員俳優だけど、それを前提にしてみると一番の天才俳優はグーフィーだと思う
28: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:37:31
>>27
ロジャーラビットでグーフィーよりもってセリフがあるくらいコメディアンとしては天才なんじゃないグーフィー
29: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:39:27
>>27
各キャラ出ている以上はすべて本人であると仮定した場合、グーフィーの教室シリーズとか、明かに分身してるからね
32: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 01:12:20
子供の時家にビデオテープあって擦り切れるほど見たなぁ

本編後のおまけのラフ画?的なのでみんなでスープ食べるシーン好きだったわ
35: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:12:55
>>32
皆にスープ食べる姿見て頭抱える白雪姫よかった
33: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 02:05:12
白雪姫のお手伝いをしようとする森の動物たちの動きがすさまじいほどバラッバラでどれだけ大変な作画だったのだろうと思う
ちょっとのろまな亀さんとかそれぞれ飛び方が違う小鳥とか見どころがたくさんありすぎて何度見ても追い切れない
39: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 10:23:59
イメージにぴったりな声優さんがいなかったからって理由で喋らないキャラになったおとぼけ好き
40: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 10:40:26
ドック(せんせい
グランピー(おこりんぼ
ハッピー(ごきげん
スリーピー(ねぼすけ
バッシュフル(てれすけ
スニージー(くしゃみ
おとぼけ(ドーピー

最近は言語名で呼ばれることが多い気がする
41: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 11:34:06
最後まで水が飲みたかったであろう可哀想な骸骨くんがちょっと怖かった
43: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 23:34:11
しかしホントに見てて不安になると言うか絶妙に不気味な見た目だよな老婆になった女王
44: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 00:09:42
悪い魔女のパブリックイメージへの影響でかそうだよな白雪姫
24: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:32:16
白雪姫は今でも「ヤバいだろこの作画」ってなる
話の流れなんてそれこそ誰でも知ってるけど見てて面白いってなるのは単純にすごい
30: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 22:42:13
>>24
長年受け継がれてきた童話ベースとはいえやっぱアレンジと緩急がうまいんだよな

元スレ : 白雪姫を見てみた

アニメ > 映画記事の種類 > 考察作画白雪姫

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:03:09 ID:E2MDI5MDA
話の都合とはいえ妙に自活力ある姫様だよね
0
7. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:27:50 ID:YxNDU1NjA
>>1
初登場の時点で平気でボロ着を着ていて、井戸の手慣れた使い方を何周か見た後で
「昔から冷遇されてたんだな…」
「多分、家来『滅相もございません、ここは私が!』白雪姫『大丈夫よ、任せて』みたいなやり取りは日常茶飯事だったんだろうな…」
とバックボーンに思いをはせた。
0
9. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:30:17 ID:U1NjEzMzI
>>1
そもそもディズニープリンセスは同時代でも活発な女性像を描いてるからな パブリックイメージなんていい加減なもんだよ
0
48. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 23:03:21 ID:UyMzQzOTI
>>1
詰んでる状況からポジティブシンキングと人徳で大逆転ルート手繰り寄せた傑物なのに
現代リメイクするにあたってキャラクター性がゴミ箱に捨てられそうなのマジで悲しい
0
2. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:06:43 ID:IwNDI4MjQ
まさか肌の色が変わるとは思わなかったわ
0
3. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:10:22 ID:E0MjIxMTI
>>2
雪のように白い肌だから白雪姫なのに
0
5. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:21:47 ID:A3NzY3MDQ
>>3
実写版はなんか猛吹雪を生き抜いたから白雪姫という命名理由に変わったらしいよ?w
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 03:17:44 ID:E2ODE0Nzk
>>5
冬将軍に改名しろ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:29:53 ID:EwNzE5NDg
>>2
あれは腹黒姫だろ
0
4. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:12:52 ID:E0MjIxMTI
ディズニーはファンタジアの水の表現は今でもびびる
あれ1940年に作られたってマジか…
0
17. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:09:49 ID:cyNjA4MjY
>>4
それが今じゃネットでAIでもっと凄いアニメつくれるとかディズニーがクソリプされるんだから怖い時代やで
0
6. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:22:49 ID:E2OTg5MTI
「眠れる森の美女」も傑作だぞ
それがなんであんなリメイクになってしまったんだ・・・
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:36:51 ID:M1MzE3MDg
はーなーも
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:07:34 ID:gxODM3MTk
>>10
沖縄方言が分からない魔女は善良過ぎるんだ
0
44. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 10:04:37 ID:Q0OTU2MTM
>>10
今日はあにまんchの歌を歌ってみるさー
0
11. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:41:27 ID:M0NjgyODg
>手塚治虫
今観ても面白い名作なのに、当時観た後(のち)の大御所さんたちなんて脳焼かれまくりだろうな
0
20. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:40:36 ID:A0NjQyNDM
>>11
「特にバンビが好きで動きから音符まで暗記するほど通い詰めて、終いには映画館の人に変な目で見られた。無理もない、100回以上見ていたのだから」と小学校の教科書で読んだ覚えがある
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 06:16:14 ID:U0MjQwMjY
>>20
バンビのケツで目覚めたのか
気持ちは分かるよ…
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 07:52:40 ID:c4MzM3MDI
>>11
ディズニーの大御所さんもジャングル大帝や不思議の海のナディアにオマージュ作るくらいには脳焼かれたからでぇじょぶだ
色々ゆるい時代だったから許された面もあるけど、天才たちが刺激し合う環境はアニメにとって良かったと思う
0
12. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:57:29 ID:EyNDEzMjQ
7人の小人を鬼ノ山部屋呼ばわりはいくらなんでも酷いんじゃねぇかと思うんだ
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 03:19:18 ID:M3ODc1NzA
>>12
鬼ノ山部屋ってワードで話が通じる時点で、まともな指摘をしても相手にされないと気づこう
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 23:57:57 ID:c3NzQzNzI
ハイホー原曲の3番目の歌詞がダイヤを掘り当てても意味を見い出せないけど掘り続けるのさ(意訳)なのが深い
白雪姫が来て誰かを養うことで生きる意味を見出す辺り小人にとっても成長の物語なんだと考えさせられる
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:00:46 ID:U4MzQ4OTg
絶対ウチナーグチになるなよ?
0
22. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:42:57 ID:A0NjQyNDM
>>14
なんだかいける気がするさ
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:12:28 ID:Y3MzA0MDE
>>14
瓶!瓶!瓶!瓶!瓶じこみ
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:03:58 ID:kxMTUzOTQ
オズの魔法使いも戦前なのに実写かつカラーでトーキーだからびっくり
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:09:21 ID:gxMjcwNzA
シンデレラの魔法とかティンカーベルの光の粉みたいな、とろけおちるような粒子の表現大好きなんだよな・・・
0
18. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:19:41 ID:U4Mzk3OQ=
またBGMがやばいよね。SEを兼ねてるし、キャラの動きに合わせてフルスコア書いてあって生演奏録ってるんだから狂気だよ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:25:48 ID:U1Mzc1Njc
確か日本で始めて公開された時に第二次大戦前の時点でこれほどまでのアニメ映画を作っていたという事実に、
アメリカの国力を改めて目の当たりにして一様に驚愕していたって話もあるんだよな
でこれは戦争に勝てないのも仕方ないって…感じる人も大勢いたとか
0
27. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:05:24 ID:A5ODI3MjE
>>19
風と共に去りぬだし映画畑の人の日記だから純粋な国力差への驚きじゃない
0
41. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 07:55:25 ID:c4MzM3MDI
>>19
うちの親戚はスターウォーズでそれ言ってたわ
戦後アメリカ文化に触れたひとは多かれ少なかれみんな思ったろうな
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 08:26:27 ID:k0MDI5ODI
>>41
リーバイス、コンバースが日本に入ってきた頃のアメカジブームをリアルタイムで体験した人も同じようなことを言ってた
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:42:28 ID:g2NDM5MDY
白雪丸とかいう名翻訳すき
0
23. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:50:13 ID:g1OTYyNzk
白雪姫のロトスコープの担当になった女性が後年インタビューを受けてたけど品のある女性だったなぁ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:57:02 ID:AyOTc1NzE
おこりんぼというおそらくアニメーション界最古のツンデレキャラ……かっこいいよね……
最後は笑って姫と王子を送り出してあげてるところで毎回泣いちゃう
0
25. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 00:57:52 ID:c0NzY0Nzg
白雪姫に限らず、恐ろしい描写を誤魔化さずに描いてたりピノキオの冒頭の町の奥行きをマルチプレーンカメラで撮ったり何度も見てしまう
眠れる森の美女は姫とマレフィセントが共にマークデイヴィスというアニメーターさんの作画が素晴らしくて……
白雪姫も一見夢見る弱い受け身プリンセスに思えるけれど、追い出されどんな状況になっても優しさが何より素敵だよね
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:04:47 ID:c0MjgyODc
アトラクションは白雪姫になった気分を味わう為の物だから

魔女怖い←わかる
森怖い←わかる
白雪姫の出番少ない←わかる
王子様不在←なんで?
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 18:27:54 ID:g5MjIzMjg
>>26
アトラクション自体も古くなってるし、ピーターパンと一緒に改修工事してついでにハッピーエンド版に変えてほしい
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:11:18 ID:QyMTMwMjI
ディズニーアニメって動きオーバーであり得ないのに妙に説得力あるの凄いと思う
アニメならではやなこういうのは
CGだと一気に違和感出る
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:37:50 ID:k0MjkyNg=
老婆にならなくても普通に怖い女王
美しいより怖いが勝るし、世界で一番美しい女でいたかったら白雪姫に負けないモテかわ愛され系メイク研究すべきだった
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 20:45:52 ID:M5NDg4OTY
>>31
まぁ愛されるんじゃなくて美しさで圧倒し、下々の上に君臨したかったのかもしれないし…(笑)
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 01:53:44 ID:A1OTM0MzU
仕事終わったぜ帰るぞ→仕事好き!
日本人さんさぁ…
0
33. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 02:44:54 ID:EzMTgzMzY
そりゃあんなもん見せられたら当時の戦後のアニメ業界は日本じゃアニメーションは無理とも思いたくなるわな
同時に手塚治虫と関係者の凄さもわかる
0
36. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 03:22:00 ID:M3ODc1NzA
戦時下の日本で作られた「桃太郎・海の神兵」も十分誇れる作品だし、決して卑下されるモノじゃないんだけど…戦争と同じで「相手があまりに強すぎる」
0
46. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 19:40:23 ID:YyNjE1Mw=
>>36
確かにあれも凄いよな
ただディズニーが化物すぎる
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 07:27:31 ID:c5MjY5Mg=
第二次大戦中に七人の小人が宝石を掘って稼いだ金で戦時国債を買いましょうというコマーシャルアニメもあった
フルカラー
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 07:43:16 ID:I5NzU0OTE
戦時中はトムとジェリー放映してたんだもんそりゃ勝てんよ
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月13日 08:03:19 ID:c4MzM3MDI
そりゃあ世界初の長編アニメーションだからね
文字通りアニメの歴史を変えた作品
それまでアニメは子供向けと思われていて、子供は集中力が続かないから長編アニメを作るなんて無謀だと言われていた
それでもディズニーは周囲の反対を押し切って白雪姫を大ヒットさせて、大人も楽しめるアニメを作れるんだと証明した
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります