『白雪姫』が1937年のアニメ映画ってマジ?
1: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:14:49
3: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:34:57
>>1
秒間24枚のフルアニメーションだから、その後のリミテッドアニメーション(秒間8枚)とはぬるぬる加減で比較にならない
ところで白雪姫の血色をよくするために頬紅を塗ったという逸話ですが
秒間24枚のフルアニメーションだから、その後のリミテッドアニメーション(秒間8枚)とはぬるぬる加減で比較にならない
ところで白雪姫の血色をよくするために頬紅を塗ったという逸話ですが
6: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:39:05
>>2
あそこもかなり怖いよなぁ。子どもの頃に見てたら間違いなくギャン泣きしてた
あそこもかなり怖いよなぁ。子どもの頃に見てたら間違いなくギャン泣きしてた
2: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:32:17
子供の頃は森に逃げたけど暗い森が怖くて泣いちゃうシーンが怖くて一緒に泣いてたなぁ…
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:38:53
序盤の王子が馬に乗ってる時の馬の動きとか小人と踊るシーンとかすごいぞ
7: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:46:32
アトラクションもわざわざ「怖い魔女が出ますよ〜」って事前に注意される程度には魔女がメインでほぼお化け屋敷だよね
11: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:57:30
>>7
アトラクションの動画見たけど何であのシーン最後にした!?絶対勘違いするヤツいるだろw
他のアトラクションは楽しい感じなのに白雪姫だけ明らかに”異質”だよな…
アトラクションの動画見たけど何であのシーン最後にした!?絶対勘違いするヤツいるだろw
他のアトラクションは楽しい感じなのに白雪姫だけ明らかに”異質”だよな…
15: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:58:29
>>11
あのアトラクションね
そもそも白雪姫はゲスト自身がその立ち位置に立ってる想定のアトラクションである(ので、当初は白雪姫が出なかったとか)ので、出番自体の割合が偏っている
で、もともと名称も白雪姫の恐ろしい冒険だったとか
ついでに言えば遊園地のお化け屋敷枠で導入したって経緯があったりするのだ
ちなみに海外のこのアトラクション、ちゃんとハッピーエンド部分までやるようリニューアルされてたりする
東京ディズニーランドだけこうなのだとか
あのアトラクションね
そもそも白雪姫はゲスト自身がその立ち位置に立ってる想定のアトラクションである(ので、当初は白雪姫が出なかったとか)ので、出番自体の割合が偏っている
で、もともと名称も白雪姫の恐ろしい冒険だったとか
ついでに言えば遊園地のお化け屋敷枠で導入したって経緯があったりするのだ
ちなみに海外のこのアトラクション、ちゃんとハッピーエンド部分までやるようリニューアルされてたりする
東京ディズニーランドだけこうなのだとか
17: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:03:40
1はツイステやってるのか 色んなディズニー作品のかなり細かい小ネタとかも取り入れてるから見てみるとより楽しめるかも
ツイステ絡みでもう知ってるかもしれないけどこれとかは白雪姫の前年に公開された作品だよ
ツイステ絡みでもう知ってるかもしれないけどこれとかは白雪姫の前年に公開された作品だよ
34: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 03:01:56
>>17
30年代ミッキーのデザインいいよね
モノクロ時代とカラーのいいとこ取りって感じ
白雪姫はディズニープリンセスの始祖だけあってシンプルながら完成されたキャラデザをしている……
ミッキーも時代の流れと共にある程度のデザイン変更が積み重ねられて今のお顔になっているけれど
一旦ユニバーサル社の方でキャラデザ魔改造を経た上でディズニーに帰ってきたオズワルドは、元の20年代デザインを維持したままパークまで出没しています
30年代ミッキーのデザインいいよね
モノクロ時代とカラーのいいとこ取りって感じ
白雪姫はディズニープリンセスの始祖だけあってシンプルながら完成されたキャラデザをしている……
ミッキーも時代の流れと共にある程度のデザイン変更が積み重ねられて今のお顔になっているけれど
一旦ユニバーサル社の方でキャラデザ魔改造を経た上でディズニーに帰ってきたオズワルドは、元の20年代デザインを維持したままパークまで出没しています
18: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:12:55
>>17
ツイステは家族がやっててガチャ引かされたことがあってな…その時に「なんだこの鏡」ってなる→白雪姫見て元ネタ知る→ウィッシュで鏡の真相を知るって感じなのよ
ただ昔の海外アニメのぬるぬる動く感じ(トムとジェリーとか)が好きだから他の作品も見てみようと思ってる
ツイステは家族がやっててガチャ引かされたことがあってな…その時に「なんだこの鏡」ってなる→白雪姫見て元ネタ知る→ウィッシュで鏡の真相を知るって感じなのよ
ただ昔の海外アニメのぬるぬる動く感じ(トムとジェリーとか)が好きだから他の作品も見てみようと思ってる
19: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:22:52
>>18
ディズニーの長編映画はいいぞ
俗に暗黒期とか言われるマイナー作品も、知名度内だけで面白いのも多いからな(全部が面白いとは言えん)
ラテン・アメリカの旅と三人の騎士はいいぞ
制作メンバー薬でもやってたんか?ってなるけど
ディズニーの長編映画はいいぞ
俗に暗黒期とか言われるマイナー作品も、知名度内だけで面白いのも多いからな(全部が面白いとは言えん)
ラテン・アメリカの旅と三人の騎士はいいぞ
制作メンバー薬でもやってたんか?ってなるけど
22: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 14:49:06
>>19
あのガンギマリ映像良いよね…
あのガンギマリ映像良いよね…
37: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:56:45
>>7
マジックキングダム開園時にあったverは白雪姫は出ないわBGMもないわで滅茶苦茶怖かったらしいからね…
唯一の癒しポイントである小人たちの家の場面ですら魔女に乗っ取られてるっていう謎設定になってるし…..
マジックキングダム開園時にあったverは白雪姫は出ないわBGMもないわで滅茶苦茶怖かったらしいからね…
唯一の癒しポイントである小人たちの家の場面ですら魔女に乗っ取られてるっていう謎設定になってるし…..
38: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 22:37:13
>>37
こっわ!本当にホラーじゃないか
こっわ!本当にホラーじゃないか
9: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:51:54
8: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:49:49
手塚治虫がひと財産すった(50回は観た)ってエピソード好き
12: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:03:53
久々に見てみたらおこりんぼがイケメンすぎてちょっと惚れた
白雪姫の危機を知って他の皆が「どうしようどうしよう!」って動揺してる中で「とにかく行くぞ!!」って真っ先に行動するのカッコよすぎる…
白雪姫の危機を知って他の皆が「どうしようどうしよう!」って動揺してる中で「とにかく行くぞ!!」って真っ先に行動するのカッコよすぎる…
36: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:16:16
>>12
しかもおこりんぼは白雪姫のことを他の六人と違って簡単に受け入れようとしなかったのにこれだからな
イケメンすぎる
しかもおこりんぼは白雪姫のことを他の六人と違って簡単に受け入れようとしなかったのにこれだからな
イケメンすぎる
14: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:15:36
>>12
おこりんぼとかいうツンデレいいよね
あともうひとつ感想だけどツイステとかにも出てくるこの鏡不気味やな~と思って見てたらウィッシュで例のアレに繋がってたことがわかって「うへぇ…」ってなった
おこりんぼとかいうツンデレいいよね
あともうひとつ感想だけどツイステとかにも出てくるこの鏡不気味やな~と思って見てたらウィッシュで例のアレに繋がってたことがわかって「うへぇ…」ってなった
16: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 00:02:33
>>14
グロいよな……あれ……
グロいよな……あれ……
13: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 23:15:06
見返したら小人たちの衛生観念が鬼ノ山部屋レベルで笑ったんだよね
23: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 15:44:36
掃除の歌よく歌う
あれやると気分いいんす
あれやると気分いいんす
25: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:36:13
デザインも可愛い
お顔も可愛いし結い髪でもロングでもなくてボブヘアでエレガントなの流石だし多分画期的だし
お顔も可愛いし結い髪でもロングでもなくてボブヘアでエレガントなの流石だし多分画期的だし
31: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 01:05:32
>>25
古さはあるけど愛らしさが不変なのが凄いよね…
古さはあるけど愛らしさが不変なのが凄いよね…
26: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:42:32
当時映画って基本白黒だから色のついたディズニーアニメはもう実質魔法みたいに見えただろうな
42: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 11:46:24
>>26
1927年に『ジャズ・シンガー』が出るまでセリフも音響もないサイレント映画が主流だったからな
そこから10年で白雪姫が見れるとか魔法としかいいようがない
1927年に『ジャズ・シンガー』が出るまでセリフも音響もないサイレント映画が主流だったからな
そこから10年で白雪姫が見れるとか魔法としかいいようがない
27: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:16:04
ドタバタ系が見たいならグーフィーが一番よ
ディズニーキャラは全員俳優だけど、それを前提にしてみると一番の天才俳優はグーフィーだと思う
ディズニーキャラは全員俳優だけど、それを前提にしてみると一番の天才俳優はグーフィーだと思う
28: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:37:31
>>27
ロジャーラビットでグーフィーよりもってセリフがあるくらいコメディアンとしては天才なんじゃないグーフィー
ロジャーラビットでグーフィーよりもってセリフがあるくらいコメディアンとしては天才なんじゃないグーフィー
29: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 20:39:27
>>27
各キャラ出ている以上はすべて本人であると仮定した場合、グーフィーの教室シリーズとか、明かに分身してるからね
各キャラ出ている以上はすべて本人であると仮定した場合、グーフィーの教室シリーズとか、明かに分身してるからね
32: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 01:12:20
子供の時家にビデオテープあって擦り切れるほど見たなぁ
本編後のおまけのラフ画?的なのでみんなでスープ食べるシーン好きだったわ
本編後のおまけのラフ画?的なのでみんなでスープ食べるシーン好きだったわ
35: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:12:55
>>32
皆にスープ食べる姿見て頭抱える白雪姫よかった
皆にスープ食べる姿見て頭抱える白雪姫よかった
33: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 02:05:12
白雪姫のお手伝いをしようとする森の動物たちの動きがすさまじいほどバラッバラでどれだけ大変な作画だったのだろうと思う
ちょっとのろまな亀さんとかそれぞれ飛び方が違う小鳥とか見どころがたくさんありすぎて何度見ても追い切れない
ちょっとのろまな亀さんとかそれぞれ飛び方が違う小鳥とか見どころがたくさんありすぎて何度見ても追い切れない
40: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 10:40:26
ドック(せんせい
グランピー(おこりんぼ
ハッピー(ごきげん
スリーピー(ねぼすけ
バッシュフル(てれすけ
スニージー(くしゃみ
おとぼけ(ドーピー
最近は言語名で呼ばれることが多い気がする
グランピー(おこりんぼ
ハッピー(ごきげん
スリーピー(ねぼすけ
バッシュフル(てれすけ
スニージー(くしゃみ
おとぼけ(ドーピー
最近は言語名で呼ばれることが多い気がする
44: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 00:09:42
悪い魔女のパブリックイメージへの影響でかそうだよな白雪姫
24: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:32:16
白雪姫は今でも「ヤバいだろこの作画」ってなる
話の流れなんてそれこそ誰でも知ってるけど見てて面白いってなるのは単純にすごい
話の流れなんてそれこそ誰でも知ってるけど見てて面白いってなるのは単純にすごい