「主人公(あなた)」←これってどう思う?

  • 77
1: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 13:48:34
ガチガチにキャラメイクできるゲーム以外で言われても戸惑うよな

46: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:07:32
>>1
だから終盤で勝手に本名名乗るね…
77: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:17:11
>>46
でも結局フリスク(プレイヤー)だしなぁ
2: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 13:51:34
大抵の場合性別変えるからキャラメイク出来るゲームでも違和感有るわ
3: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 13:56:20
ロールプレイしろやあ!!!
12: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:18:12
>>3
だって主人公も人格持ってた方がストーリー面白いんだもん
15: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:34:11
>>12
その主人公の人格をロールプレイするものでは?
24: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 15:03:01
>>12
ガチガチに人格持ってて主人公(あなた)って言ってくるゲームは少ないのでは
28: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 16:31:29
>>24
FEが割とそれだな
リュールとかは(あなた)とは言うものの見た目も口調も経歴も決まってるしストーリーでも支援でもガッツリ喋って行動する
29: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:08:45
>>28
FEだとリュールばかり言われるけど、
ルフレやカムイも人格あって普通に話すからムービーやボイスありってのは
割と自己投影に影響与えるのかもしれない
4: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 13:58:35
エースコンバットは基本主人公の姿が出ないので賢い
6: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:07:26
うるせぇ俺はココアなんだ
誰がなんと言おうとココアなんだ
11: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:17:54
>>6
うるさいですね、鏡を見てください
76: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:14:00
>>6
実際、作品の空気を壊さない方法として最適なんだよなぁ…
7: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:09:29
主人公がやたら頭の回転速かったりバチクソ煽り散らかしたりと自分が想像だにしなかったことすると魂が急に自分の体に引き戻される時がある
8: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:11:05
先生が自分の思考とかけ離れすぎててしんどいわ
9: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:15:34
完全に自己投影するんじゃなくてストーリーの流れや選択肢の持って行き方でこいつはこう言うキャラなんだなと補正かけてくからよほど唐突な行動でもしない限り思考の乖離とか気にした事無いな
10: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:16:45
感情移入先を固定できるという点で結構助かる
主人公の気持ちだけ考えておけばいいですよってゲーム側に保証される感覚
14: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:26:10
別に自分とそっくりのキャラじゃないと違和感あるなんて考えないな
このゲームをやる時は自分はこのキャラの視点で楽しむんだ
この世界でコイツがどう行動するか選んでそれに応じた気分を味わうんだって感じ
自分より賢いこと言い出したりしてもなるほど今はそういう奴として楽しめばいいんだなみたいな
16: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:48:07
ゲームの中で”俺”をやりたいわけじゃなくてマリオになったりリンクになったりしたいんだよ!(あなた)って言われても困るわ!みたいな気持ちはちょっとある
18: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:53:27
完成度の高いメタフィクションだとしっくりくるが
その代わりプレイヤーへのダイレクトアタックがキツイまぁ、露悪的にすればいいんでしょくらいなメタフィクションが大半だから完成度の高いメタフィクション自体が稀だけど
19: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:56:16
ブリックヴィンケルくらいのノリができるようになると楽だよ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:58:02
主人公(あなた)にほーんそういうもんかできるタイプだけどできないタイプはこういう風に悪し様に言うか茶化す人が多いイメージあるな
21: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 15:01:01
スタッフロールの最後のand youってフフッってなるよね
22: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 15:01:53
>>21
良いゲームだと嬉しいけどちょっとアレなゲームだと共犯者にされるやつ
34: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:37:00
>>22
ニコニコでスタッフロール流れた時に
red big shitaコマンドで戦犯リストって書かれるやつ
35: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:38:01
>>22
最後の最後エンディングで原作者にさせられる四八(仮)もあったな
23: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 15:02:40
かっこあなたタイプだろうとなかろうと俺というプレイヤーの相棒的な感じに見ちゃう
25: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 15:08:05
ゲーム主人公の“俺”としてロールプレイするだけよ
ガチガチにキャラメイクできるゲームでも別に自分の姿そのものにするわけじゃなし
26: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 16:21:51
自分の意に介さない行動勝手に取られてあなただって言われてもねぇ…
30: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:11:00
キャラメイクできたら本当にちゃんと自分の分身つくるのかよという
31: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:31:56
>>30
自分(の理想の異性)の分身なら
33: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:36:47
本来のRPG(というか源流のTRPG)ではガチガチに設定も人格も作り込まれたキャラクターを演じること前提ではあるんだけど、CRPG(特に日本、特に初期)だと爆発的に広まるきっかけとなったドラクエを始め、そこを薄めにしてプレイヤーの想像に任せつつその上で感情移入や選択をさせる形式が多かった
最初は容量の都合だったのだろうし容量の余裕が出来てからはそこを作り込んだゲームも増えたけど、過去の主人公薄め方式も人気高いのでそっちも1ジャンルとして大きくなった
設定背景は作り込みつつも喋らせはしないハイブリッド式も多い4以降のドラクエとか。というか今はこれが多いか
なんにせよ過去の流れを考えると、最初に触れたゲームにもよるけど、主人公のキャラクター性がガチガチに固められたうえで「プレイヤー=あなた」という提示をするゲームにピンとこないという人もそれなりにはいるだろうね、良い悪いではなく
36: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:39:21
主人公(あなた)からぶっこ抜かれて奪われた自分の脳味噌と対話する事になるFalloutNVのDLC
37: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:39:29
子供の頃からなんとなく自己投影できないタイプだったな
キャラメイクできるゲームも増えたけど自分で作ったキャラと作中設定や言動が合わなくて結局作中に合わせたキャラに直してプレイしちゃうから基本的に自分のアバターっていうより主人公というキャラクターの視点を間借りしてる感覚だわ
38: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:40:17
最近だとメタファーなんかは「主人公」と「あなた」をそれぞれに設定するタイプだったな
まああんまり出番は多くないんだが
39: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:43:42
主人公の背後霊くらいがいいよ
53: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:00:13
>>39
それをやったバテンカイトスってゲームがあってね
40: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:49:19
モンハンライズで歴戦のハンターイメージの渋いオッサンでキャラメイクしたら新米駆け出し愛弟子扱いでキャラ作り直したってXでバズってたの思い出した
キャラメイクの自由度高い喋らない主人公でもストーリーがある以上は限界もあるよな
44: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 19:20:41
>>40
大なり小なり設定を公式が付与すると固有キャラとしての形を得てしまうからなぁ、ゲームによってはルーキーだったりどこどこで腕を鳴らしたベテランとか決めさせてくれて選択肢が変わったりステにボーナス乗せてくれるのもあるんだけどそれできるジャンルは限られるかな
41: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 18:53:31
無印版ゴッドイーターみたいに脇役に徹する感じならいいけど、DLCストーリーや2以降みたいにガンガン進んでいく感じだと自分とゲーム主人公の乖離が激しくなって同一視するのが難しくなっていく
ひでーことだけど、最低だけど、俺はアリサもシエルも彼女にしたい。嘘。本当はナナやカノンやエリナやヒバリさんやシオとも仲良くしたい!
42: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 18:57:38
バテンカイトスは主人公はカラスではなくカラスの身体に宿ってる精霊であるプレイヤー、としてプレイヤーの方すら騙す仕掛けを盛り込んでたのが上手かった。
48: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:32:15
幼い頃にスレタイ文化に洗脳されたせいで、未だに主人公に感情移入バリバリだし、ゲームをやると頭16歳くらいになってしまう部分がある
49: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:34:59
秘められた経歴があっても良いけどプレイヤーにくらい情報開示しよう?
どっから仕入れてきたんその知識
50: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:43:07
ソシャゲカテのほうに主人公の自己投影についてちゃんと管理されて話してた有意義スレがあったけどどんなスレタイだったか思い出せねぇ
51: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:49:42
FEの問題点はマイユニ形式でも名前変更形式でも結局外部出演の際にデフォルト容姿とデフォルトネームで動いて喋るから与えられた役割が放棄された期間の方が長くなってしまう点なんだよね
それぐらいだったら最初から固定ネームで動けって言われている
56: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:08:07
>>51
風花のベレトベレスは本編だと選択肢ぐらいしかなかったけど、
主人公じゃなくなった別作品(無双やエンゲージ)だと普通に喋る感じになってたな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:56:54
選択肢がたくさん欲しい
アホみたいな選択肢が欲しい
54: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:00:27
自分は寧ろ自己投影出来ないと
自分が操作しているのにコレは自分ではない…?という強烈な違和感を抱えるから
あなたですって言ってくれる方が好きだわ
57: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:19:16
主人公が剣や魔法でそれなりに強い設定だと「こんな奴あなたって言われても違う」ってなる人もいるんか?
別に完全に自分としてプレイするわけじゃないけど選択肢は自分の好みで選んだりして
そこにいちいち自分とコイツは別人なんて意識しないけどなあ
59: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:40:39
>>57
ゲームによるかなぁ
極端な奴だけど超女神信仰ノワール 激神ブラックハートっていうネプテューヌ派生のSRPGだと
主人公はあなただけど名前入力はありません、でも滅茶苦茶喋ります、ユニットではなくNPCです、あなた不在の戦闘もあるから軍師ではないです、サブイベ以外に選択肢はありません
ってのを主人公は君だ!と言われても……ってなる
60: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:42:23
>>57
選択肢は自分の好みや気持ちじゃなくて「これまで語られた主人公像に合う方」を選んでる
温和って言われてる主人公なら穏やかそうな方、熱血って言われてる主人公なら感情的な方…って感じで自分ならAだけどこの主人公にはBがしっくりくるって場合ならB
62: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:49:40
>>60
まあそれはちょっと分かる
自分ならこうだけどこの主人公ならこっちを選ぶだろうなあって時はあるな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:25:03
あなた(あなた)でもあなた(あなたがこの世界に干渉するためのカーソル)くらいのニュアンスでもいいからねえ
61: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:45:20
オレあんなにイケメンで声良くないけどペルソナやる時は思いっきり感情移入してふざけたりカッコつけたりするわ
64: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 00:28:51
ゲームはプレイヤーが操作することで感情移入度を爆上げする効果があるらしいからな
FF7のクラウドの嘘記憶をプレイヤーにわざわざ操作させるのは、本人の中では本当に記憶がすり替わってる感をプレイヤーにも感じて欲しかったみたいな話だったな
69: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 02:16:27
主人公の名前変えられるゲームだと、名前呼ぶとこだけボイス無くなったりそもそも名前呼びしなかったりで、それなら最初から名前固定にしとけよって思うことがある
70: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 02:22:43
>>69
主人公に名前以外のコードネームつけたペルソナ5はその辺上手かったな
仲間からの呼び方が自然になるしスマブラにもジョーカー名義で出れた
72: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 02:33:31
最近だとモンハンとかデモエクとかのキャラクリできるけどフルボイスで喋るゲームも割とあるよな
正直そっちの方が主人公の存在感とかストーリーへの没入感上がるからいっそ仲間からの呼び名は設定できる名前とは別に用意して掛け合いしてほしいわ
73: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 02:34:21
ビジュアルとかメディアミックス用デフォ名とか決まってて割と自我あると普通にキャラとして好きになっちゃうから主人公=プレイヤー扱いで設定ぼかされたり良いシーンで主人公だけボイス無かったり名前呼ばれなかったりするとちょっとフラストレーション溜まる
74: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 02:48:03
>>73
ほんそれ
特に他のキャラとまとめて名前呼ばれるシーンで主人公だけボイスで名前呼ばれないからなんか間が不自然になったりするんだよな
78: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 12:47:07
ロールプレイよりも報酬がいい方の選択肢とかルートを選んでしまうぜ!
だから悪人プレイとかなかなか出来ないぜ!!
79: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 12:49:43
選択肢とかで人格が変わりまくるベセスダ式はやっぱり強い
17: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 14:51:18
自分がそういうロールプレイを楽しめるタイプで良かった

元スレ : 主人公(あなた)←これ

ゲーム記事の種類 > 考察RPGロールプレイ主人公

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:42:55 ID:Y1OTc3MTM
昔のアニメやマンガのゲーム化だと、本来の主人公とは別にプレーヤーがゲームの主人公になって本来の主人公と一緒に冒険するってパターンちょいちょいあったな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:58:26 ID:M3ODI2MDc
>>1
あれ面白い作品だと本当にハマる
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 20:37:06 ID:M4NDI5NDc
>>1
今でも好きだから積極的に作って欲しい
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:41:40 ID:IwMTY5OTU
>>1
ドラえもん ギガゾンビの逆襲は名作
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月02日 00:55:55 ID:Y5MDQxNTA
>>1
キャプテン翼RONCは南葛、東邦、武蔵、ふらのといったメイン級のチームだけじゃなくて大友、花輪、比良戸といった脇役的なチームの一員なれるのが最高だった
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:44:40 ID:M3ODAwNjQ
爆乳ドスケベ衣装主人公(あなた)
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:55:04 ID:Q5NDkwNjE
>>2
興奮しちゃうじゃないか・・・♥
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:24:47 ID:c0ODMzMzM
>>2
自分の姿か?これが…
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 19:21:30 ID:c0Mzc3MDA
>>2
最近はローアングルできないからセーフ

…自分の下半身がわからない主人公か…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:45:43 ID:EzODQ3NDE
女の子しか出てない日常系でオリキャラ主人公(男)ぶっ混むのが正義って言うかそうしないとゲーム化にしろアニメ化にしろお偉いさんがGO出さないから企画とおらない時期もあったし特にゲーム
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:48:38 ID:YyNDkzMTk
あっても良いとは思うけど自分はやらないかな
異物感がすごい
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:40:59 ID:EyNzI3OTU
>>4
自分はむしろ嬉しいからやるかなぁ
この辺は好みの差だね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:49:02 ID:M4MjE4Mjg
ゲームの内容にもよるけどデフォルトネームあってその名前で呼んでくれた方がいいかな
なんならあんまりやらないけどギャルゲーですらデフォルトネームでええよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:49:18 ID:k0MzY3MTY
バイオショック「じゃけん主人公はあなたではないので主人公と同じ気分になってもらいますね」
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:49:57 ID:MzMDQ4MjE
基本的に主人公も一人のキャラとして見るから個性や人格があろうがなかろうがどうでもいいかな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:52:02 ID:U3ODA4MTQ
おいらは主人公にも個性欲しい派だからあんま好きじゃない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:53:15 ID:g2NjU5NTQ
一体感出す為に主人公記憶喪失多過ぎ問題も出て来るからなあ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:58:53 ID:M5NDIxMDE
ポケモンで育った身としては、自分が主人公になったつもりでゲームを楽しんでる
マスターズで性格が設定されてる主人公たちを見てると逆に違和感覚えるくらい
だからと言って個性ある主人公が嫌なわけじゃないし、それはそれこれはこれよ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:43:08 ID:EwNzI5MDE
>>11
こういう話題の時ってそのジャンルがいかにも悪みたいな勢いの人集まってくるよね
実際はそんなことないしみんな分けて楽しんでるのに
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:48:31 ID:IwMTY5OTU
>>29
ほとんどの内ほとんどの人はそんなの気にしないで楽しんでるしね
ドラクエは主人公はあなたで
FFは4以降主人公のキャラを確立させてきてるけど
どっちも楽しんでる人が大半だったし
反論したらアウェー扱いされそうだから他の人にはコメしないようにするけどさ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:59:06 ID:IxMDg2OTA
特にどうも思わないな。嫌でもないし嬉しくもない。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:00:51 ID:gxMjcyODk
ドラクエリメイクで思ったけど台詞がなくて周りのキャラや状況に置いてかれるのを感じた。自己投影したいんじゃなくて物語を追いたくてゲームやってる派としては主人公が自分じゃない作品の方が好き。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:35:45 ID:Q2MzU3NTQ
>>13
DQ1だと主人公一人で無言だから、相手とのやり取りがちょっとぎこちない感じになってるんよね
だからローラ姫同行させると急に味方サイドとNPCのやり取りが増えて物語感増すから、救出後はすぐに返さない方がいいわ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:01:05 ID:EwNTQyNTk
ドラクエとかペルソナはもうデフォ名つけて
変えない限りその名前呼んでくれ
名前だけ声出ないの凄い違和感だし介護役としてパートナーみたいなのがしゃべり出すのにウンザリしてる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:01:41 ID:M5ODc0OTQ
ちゃんと個性と自分の意志がある主人公なのに
こんな大事な決断プレイヤーの俺が決めるの?
俺操作だけ任されてる観客じゃないの?お前の選択が見たいよってなるときはあるな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:02:49 ID:cxOTE0NTI
主人公=あなたとした上で突拍子もない選択肢でてくると違うってなる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:14:12 ID:g2NDA0NjU
いや、そこはゲーム買う時点でそういうものだと分かってて買うわけだから
プレイするときにはちゃんと割り切り・切り替えできると思うんだが
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:14:47 ID:Q0MjE3OTE
DQ11とかで痛感したが周りが身振り手振り使いながら喋ってるのに
基本棒立ちで無言なのはもはやちょっとアレな人にしか見えず
そらならはじめから人格あった方が良いわ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:19:45 ID:MwMjE2Njg
言う程ゲームの主人公に自分の名前とかを置き換えて感情移入ってのが出来るものなのか?
そのせいで仲間たちから最後まで「君」だの「おまえ」だの「先輩」だのしか呼ばれないのはやってて違和感しかねぇ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月02日 10:49:26 ID:gyMzg0MDA
>>19
昔はボイスなんてなかったから、自分の名前つけて自己投影するにもオリキャラや他作品のキャラの名前つけて遊ぶにも出来る自由度の高いポイントではあった
フルボイスが当然になってきた現在だとよほど上手くやらないと逆に没入感阻害しちゃうね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:22:38 ID:AyNDg2OTI
自己投影はしないタチなので
主人公=あなた式は脳内で背景や性格や何もかも好きなようにキャラメイクしていいってことだな!と俄然張り切る

主人公のキャラがハッキリしてるゲームは
そのキャラクターを動かして楽しみ

主人公=あなた式のゲームは
好きにキャラメイクしたキャラクターを動かして楽しんでるので
そこまで違う感覚でプレイしてない

キャラメイクの過程という娯楽の部分が増える分主人公=あなた式のほうが少し好きな程度
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:23:13 ID:M2MDQ2NTg
キャラメイクの自由度あるゲーム自体ここ近年出来たものだし
主人公(あなた)はプレイヤーへの没入感を促すものはずっと前からあるしなあ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:24:16 ID:M0OTE3Mjc
「あなたの足の裏は蹄に変形した。」(elona)
このくらいハチャメチャになってくると楽しめる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:29:39 ID:Q2NTg0ODg
DQ12とか最悪やったな、ローレが無言でサマルハーレムになっとる
公式がローレ×ムーンで昔から結構スピンオフ出してるくせによォ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:58:24 ID:M5MTgzNzI
>>24
ローレが頑なに喋らないものだからサマルとムーンが進行役にならざるを得ないんでね…
そこまでしてゲーム内で喋らせない意味ってあるのかよとしか思わないんよな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 21:20:35 ID:E4NTUzNjk
>>24
サマルと絡んでるムーン可愛いから問題ない
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:29:42 ID:EwOTQ1NjY
シャドウゲイトのしんのゆうしゃみたいな主人公ばかりでも困るし…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:38:18 ID:Q2MzU3NTQ
カデンツァというゲームだと、終盤で『貴方の力を貸してください』と言われて、まさかのプレイヤーが作中の戦いに参戦したな
各パートの主人公を操作する立場だったプレイヤーが当事者になって物語の中へ入りこむあの感覚は好きだった
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:44:09 ID:U3MzM4NDI
別にどっちでもいいよ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:45:14 ID:k2Njc3MDE
主人公の事は自分というより「うちの子」って感じだな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:51:11 ID:k1OTc1MjE
>>31
自分はうちの子というより、カスタムできるプラモでブンドドしてる感覚
自分でもなく子でもなく操り人形
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:47:10 ID:I5ODQ2NzQ
人気がないならすでに全滅してるだろうから需要はあるんだろう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:53:58 ID:IxMDAxMDM
ロールプレイングは自分がその世界に入った気持ちになるタイプとその世界にいる人物になりきるタイプがあるな
俺は後者のほうが好き
自分が厄介なトラブルに巻き込まれたら物語の主人公のような行動をとれると思えないから
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:54:53 ID:U5MjI1NzE
あなたと言われても自分だと思ってプレイすることはないな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:56:34 ID:g0NjkyNDI
TRPGくらい自由度高くないと自分のつもりにはなれない
名前決めなきゃいけない時でも違う名前付けて茶を濁すことが多い
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:57:22 ID:U3MzcxNzg
ソシャゲは大体このタイプだから逆に個性ありすぎると違和感ある
アニメ化するときは思いっきりキャラ付けしてほしいけど
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:16:11 ID:MxODM3OTI
>>36
漫画やアニメだと無個性主人公はつまんねーわな
主人公の魅力が面白さに直結する媒体だし
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:53:49 ID:k1OTc1MjE
>>36
ゴッドイーターアニメの主人公は好きだった
ちょっとメアリー・スーだったけど多少はね?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:44:04 ID:k1OTc1MjE
褪せ人は、オープンワールドで自分で操作して自分で選択肢も選んでるはずなのに
「何やってんだこいつ・・・」ってドン引きしながら見てたなあ・・・
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:45:09 ID:U2NTQyMTA
ちょっと関係ないけど、逆に名前変えられないのに名前をボイスで呼ばないのが昔偶に有ったけど(今もあるのか?)アレ何なんだろうな?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:54:25 ID:UzMDQxNw=
「主人公(あなた)」感は、RPGよりもSLGの方が出しやすいと思う
三国志や戦国の時代で、自分が曹操や信長を倒して天下統一とかそうだし、
プレイ終了までの年表を出してくれるゲームとかだと、年表をみながら「そうそう、この戦いすごく苦戦したんだよ」とか感慨にふけったりする
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:59:21 ID:UxMzk4MDE
ロールプレイングゲームなんだから、ロールプレイしろって事だよ
だから後出しで主人公だけが知ってる事実とかをポンポン出してくるなって不満は割とある。今まで俺が演じてたキャラは何なんだになるから
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:00:36 ID:gyNzIwNzI
うーん……なんと言うか、ゲームにこっちが合わせるからなぁ
ただ、キャラクリ主人公と作中のイメージとのズレ問題はちょっと分かる。「ゲーム側としては若者をイメージしてるんだろうな」というのはたまにあるけど、ただ案外その辺の設定は事前に調べれば回避できることもあるとだけ……
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:03:55 ID:M5ODc3MjQ
>エースコンバットは基本主人公の姿が出ないので賢い

基本主人公の姿が出ないac言うとアーマードコアかエースコンバット選びきれんな……
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:04:01 ID:U2Njg0OTM
現在だとちょっと想像しにくいが、
一画面内で完結するアクション
横スクロールアクション
縦スクロールアクション

この三種類しか無かった時代は、

町やフィールドを縦横思うまま動き回り、ジャンプや攻撃挙動以外の「しらべる」「はなす」「どうぐをつかう」などの行動ができる初期RPGは驚くべき自由度であり、従来のゲームには無いプレイヤーの分身感があったっぽいんだよね。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:07:16 ID:UxMzk4MDE
>>47
単純にコンピュータRPGの元になったものがTRPGだから、プレイヤーがキャラを作って操作する文化が普通だったからだと思うよ
後にJRPGと呼ばれる、既存のキャラを操作するRPGがむしろ別ジャンルになるくらいには
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:10:33 ID:g0MTM5MDU
主人公にはデフォルトネームかなければ直近ではまった別の作品の主人公の名前をつけてプレイする派だから、主人公に自分の名前をつけている人を見て衝撃だった。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:23:08 ID:g1NTAzMTM
あなた=プレイヤーというお約束を逆手に取って
ランス10第二部で実はあなた=くじらというオチを付けたのは上手かった
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 18:54:01 ID:QzMDQ1MDM
>>50
1部で『あなた』と言ってこちら側に話しかけてくるキャラがいる
ルドラサウムはユーザーで楽しませる為にスタッフ達が神として世界を作り上げていると言う裏設定がある

新参にも古参にも『あなた』へのヒントがちゃんとあるし
それを踏まえても最後の選択肢を『楽しかった』1択にしたシナリオやゲーム性への絶対の自信は凄いと今だに思う
文句無しに楽しかったよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:31:49 ID:E2OTI5ODQ
fgoは最初期はそんな感じだったけど途中からメンタルヤバすぎて違うわってなったな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:42:31 ID:Y4MTc1Njg
ほぼ名前しか決められないDQもあれ概念としてはアバターなんだよな
だからしゃべらない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:32:02 ID:A0MTQ4Mjk
ペルソナで二股以上ができない

二股まではやったことがあるんだ
三に挑んだ時にリアル死にかけたからなぁ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:36:39 ID:k4NTMxNjI
主人公に自己投影してて
せかいのはんぶんをやろう
と言われて悩んだ方が楽しいだろ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:56:04 ID:c0Mzc3MDA
最終的に性格統合されるからあんま意味ない言われがちだけどサイバーパンクで出自による選択肢出るの良かった
抜け目ないギャングだけど人情家の兄ちゃん、朴訥で駆け引きは苦手だけど芯のある好青年、駆け引きなら百戦錬磨だけど割と倫理観終わってるクソコープ野郎
最初にコープ野郎選んだおかげで交渉上手くいったりもしたけどクソ野郎すぎて街より何より主人公にカルチャーショック受けたわ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 16:04:20 ID:YyMDI5MDA
自己投影させたいならとりあえずビジュアル出すのやめるかキャラメイク出来るようにして
それから喋らずどうしても選択肢が必要なら「はい」か「いいえ」や口調が出ないように工夫して個性出そうとしなくていいよ
NPC主導型シナリオは吟遊詩人GMレベルの押し付けにしかならないからプレイヤーを楽しませる気持ちが少しでもあるならやめたほうがいい主人公が主でNPCは従だ
世界樹の迷宮なんかだとプレイヤーの想像力を邪魔せず楽しめるように工夫しているよ(一部除いて)
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 16:41:35 ID:k4OTQxMDQ
EVER17は主人公2が石持って飛び込んだ辺りからちょっっと??だった 勢いで楽しんだけど
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 16:45:23 ID:U0ODUzMDc
ロールプレイング的にはプレイヤー側が主人公を演じるのが本来のあり方ではある
コンピュータゲームのRPGは基本的に一人用だから主人公を演じる意味が薄くなりがちだが
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 18:00:23 ID:UyOTIzNzk
分身のつもりで始めたら意外と自我があってハマりきれなかったサイパン…
いやまあいいゲームなんだけどね
事務所構えたり企業チームに入ったりしたかった
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 18:06:13 ID:QyNDI4NTQ
ゲーム以外のメディアだとまず出来ないので好きだな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 18:59:38 ID:E5Mjk5MzY
そこでだ 俺は魔法の絵筆を使って転がるカービィをサポートすることにした
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 19:14:36 ID:Y0NjE0OTQ
どうでもいいけど、vtuberとかのサムネで主人公の立ち位置に自分を描いてるの少し苦手。
主人公消えてるやん。主人公の隣とかじゃダメなの?って思ってしまう。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 19:49:52 ID:AxODExNjI
背後霊って表現が自分はぴったりだな。守護霊はちょっと過大評価が過ぎる
個性ハッキリも無個性も好きだよ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:28:19 ID:E3MjcwOTA
主人公はあなたというのは別に現実の見た目や年齢や性格を持ったあなたがそのままこの世界にってことでは無いだろう
あなたはこのキャラクターを通じてこの世界に参加しますよくらいの意味だと思ってたわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:38:10 ID:k2NzA4MjU
主人公に個性があるタイプでも世界観没入タイプでもその時のスタンスでそれぞれ楽しんでるけど世界観没入タイプなら最低限常識ある性格にしてほしい
なんか社会人とか成人設定なのに言動が子供っぽかったり失礼だったりするとこんなんが自分の分身って思いたくないから萎えるんだよな…
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月02日 10:24:46 ID:M0MTA2MzY
和ゲーだと結構気になるな
これはディスというより周りのキャラの解像度が高い、魅力的なことによる副作用だと思う
アニメ調の仲間が感情豊かにコミュニケーション取ってドラマやってんのに主人公は棒立ちでそれ聞いてるだけ
ケンカしてた仲間が何十時間とかけて絆を結ぶの側で見ながら自分はお客様待遇のまんまっていう
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月02日 11:52:12 ID:QwOTc4Mzg
主人公が自分系で嫌なことを頼まれたときに「わかりました」「喜んで」みたいな実質一択だし両方選びたくない選択肢が来るともやもやする
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月02日 14:06:30 ID:UwMjIxNjg
自然にそうなんだなと思わせたり
最後にそう気付かされて嬉しくなる作品は良くできてるけど
リメイクドラクエみたいに「(あなた)」って書いちゃうのは違うわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります