3:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:37:54
材質を変えたらどうなるの?
35:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:52:06
>>3
数が見込めんから金型から作るのヤダ
3Dプリンターで作ろうぜってこと
そして商品が客の手元に届いたときにはすでに折れてる
数が見込めんから金型から作るのヤダ
3Dプリンターで作ろうぜってこと
そして商品が客の手元に届いたときにはすでに折れてる
81:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 16:04:48
>>3
大雑把に言うと、この材質だと細かい部分(髪の毛の先端など)の強度がガタガタになる
ちょっと前にToらぶるのキャラでこの材質で作られたのがあったんだけど、客に届く前に細いパーツが破損しまくってクレームが凄かったなんてことがあったよ
大雑把に言うと、この材質だと細かい部分(髪の毛の先端など)の強度がガタガタになる
ちょっと前にToらぶるのキャラでこの材質で作られたのがあったんだけど、客に届く前に細いパーツが破損しまくってクレームが凄かったなんてことがあったよ
250:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 18:30:16
>>3
知らんのか
折れる
ここの最近の製品は安い光学造形の3Dプリンターで作ってて素材のアクリル樹脂が試作用の硬くて脆いUVレジンなので砕ける
知らんのか
折れる
ここの最近の製品は安い光学造形の3Dプリンターで作ってて素材のアクリル樹脂が試作用の硬くて脆いUVレジンなので砕ける
5:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:39:59
発注元の指示ミスを被害者に被せたかったんだろ
よくあることだが糞だな
よくあることだが糞だな
6:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:40:14
1から作り直しなら金型丸々無駄になるのか
7:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:40:57
材質変えると金型流用出来ないん?
8:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:41:00
そうだね材質によって金型も変わるだろうし
10:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:42:19
原型出来上がって金型まで出来てたところでちゃぶ台返しってことならどういう意図なんだろう
余計にコストかかりそうだが
余計にコストかかりそうだが
12:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:42:25
説明が下手すぎて話見えない部分が多すぎる
13:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:43:07
ここの悪行はヤマノススメ好きでフィギュア詳しくなかった層に多少届いてるっぽいけど
それ止まりだろうなって感じがする
それ止まりだろうなって感じがする
15:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:43:51
解雇と材料費踏み倒しはまだわかるが
私物没収はわからん
私物没収はわからん
28:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:49:26
>>15
持ち込みの企画書とかそういうのだろ
持ち込みの企画書とかそういうのだろ
90:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 16:06:58
>>15
フィギュア製作に使う道具とかじゃね
フィギュア製作に使う道具とかじゃね
16:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:44:09
フィギュア好きからは評判悪いよプルクラ
昔はいいものもあったんだけどね
昔はいいものもあったんだけどね
18:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:44:48
企画請け負って解雇て意味わかんないけど
20:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:45:56
普通に訴えれば勝てるだろ契約書類とかもあるだろうし
21:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:47:03
私物没収は犯罪っしょ…
23:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:47:25
請負か
プルクラってとこは企画流通押さえてて
リスク高い部分は丸投げするタイプの会社なのかな
プルクラってとこは企画流通押さえてて
リスク高い部分は丸投げするタイプの会社なのかな
26:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:48:46
メーカーもフィギュアもさっぱりわかんないからどっちに付くのが面白いかわかんねーな
27:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:48:57
拡散希望されても
一元的過ぎて批判しようも擁護しようも無いっていうね……
一元的過ぎて批判しようも擁護しようも無いっていうね……
32:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:50:26
これだけ見ると理不尽な仕打ちを受けてるように見えるけど
そういう仕打ちを受けるような何かがあるのかどうかもわからんしな
そういう仕打ちを受けるような何かがあるのかどうかもわからんしな
37:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:52:22
予想より売れそうにないから材質変えてコストを抑えようとしたわけか
47:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:55:09
そもそも社員が費用を負担ってよく分からん
52:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:57:04
>>47
たぶん契約社員
たぶん契約社員
53:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:57:07
>>47
ガソリン代などかかった費用を一時的に立て替えて後から請求ってのは中小ではよくあることだと思う
ガソリン代などかかった費用を一時的に立て替えて後から請求ってのは中小ではよくあることだと思う
58:名無しのあにまんchさん 2018/08/07 15:58:47
一方の言い分しかないから何とも