2:名無しのあにまんさん 2018/07/17 04:46:07
色々察してきつい
3:名無しのあにまんさん 2018/07/17 04:48:57
大賢者様が教えなければいけないことはまず内面だったね…
7:名無しのあにまんさん 2018/07/17 04:58:07
他人にもらった力でイキるのが最高にカッコ悪いよう…
8:名無しのあにまんさん 2018/07/17 04:59:13
復讐を通じて人間とは自分とはなんぞやってなる話なんでしょ
9:名無しのあにまんさん 2018/07/17 04:59:59
>かつて俺をバカにしやがったかクラスメイト達に復讐するための旅に出る。
そういうとこだぞ
そういうとこだぞ
14:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:06:35
これだけで何故こいつがいじめられていたのかがよく分かる
16:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:09:43
一捻り加えたら結構面白くなりそうな設定
17:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:12:24
せめてクラスメイトたちはチート能力で悪行の限りを尽くしているみたいな設定があればいいのにね
21:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:15:28
自分に素直でいいと思う
29:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:25:53
あらすじ進むごとにじわじわ感情が乗ってくるの好き
実は文章ちからあるのでは?
実は文章ちからあるのでは?
31:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:27:25
大いなる力には大いなる責任が付きまとうという凄く重要な事は教えてなかったようだな
33:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:30:43
家と学校以外の社会を知らないとこういう話を書いちゃうんだよね…
34:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:32:15
最後の「しやがった」に怨を感じる
35:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:32:34
せめて森に捨てられたことの復讐にすればいいのに
36:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:37:04
やることがクラスメイトへの復讐ってのが…こう…
37:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:38:09
見返してやろうくらいにしておけよ
40:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:39:17
小物すぎる…
43:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:41:26
その力をこの先どう使うかは自由だってわざわざ言わせて復讐するのを正当化してるのもヤバイ
46:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:44:43
落ちこぼれすぎてお前にもう教える事はないだったのでは?
48:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:46:28
復讐にいったらクラスメイト達は自分より強い力を自力で身に付けてたとかだ惨めさアップ
51:名無しのあにまんさん 2018/07/17 05:50:45
1話ぐらい読んでみるかって見に行ったら打ち切りでダメだった
109:名無しのあにまんさん 2018/07/17 06:19:39
才能あるかなぁ
大賢者様は見る目があるなあ
大賢者様は見る目があるなあ
204:名無しのあにまんさん 2018/07/17 07:56:33
現世でも転生先でもクラスメイトから凄い嫌われ方してるっていうのは
流石に本人の人格に問題あるとしか
流石に本人の人格に問題あるとしか
206:名無しのあにまんさん 2018/07/17 07:56:54
クラスメイトが主人公含め全員異世界で悪行三昧なのはなんなの…
どんな屑揃いの学校だったの…
どんな屑揃いの学校だったの…
211:名無しのあにまんさん 2018/07/17 07:58:55
>>206
北斗の拳のモヒカン集団みたいなタイプの学校だったんじゃないかな…
北斗の拳のモヒカン集団みたいなタイプの学校だったんじゃないかな…
224:名無しのあにまんさん 2018/07/17 08:06:07
漫画だとどんどん醜い化け物に自分が変わっていきそう
229:名無しのあにまんさん 2018/07/17 08:08:23
さすがの大賢者も人の性根を変えることはできなかったようだな
実体験に基づいてファンタジーしたかったのなら違うだろうけど
なろうが不快なこと自体はよくわかるのだが
デスゲーム物が流行っていたときに見掛けた『仲間と手を取り合って協力しろよ』って意見並みに、潔癖になりすぎていると思う
努力したってだけならいいんだが勇者を育てた大賢者の存在がなぁ
いかにも立派な人風に書いてる人が鍛えてくれて好きにやっていいってフリーパスくれるって
まるで主人公に正義だという保証を与えてくれてるような都合の良さを感じる
怪物や悪魔にでも育てられたとかならまだ納得する
万引きの強要や暴行されてサンドバッグになる描写もあるけど
決して「苛められている」という言葉だけは最後まで使われなかったな。
そこが作者が唯一認めたくないことで自分を守るために縋ったプライドだったんだね・・・。可哀想に。
モロに脳内願望が溢れ出てるじゃねぇか